|
財政とインフレーション : 第一次大戦後のフランスの場合
大蔵省主計局 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 問題の槪観
- 序節 / 1
- 第一節 戰後復興資金の必要がインフレーシヨンの主因である / 2
- 第二節 フランス・インフレーシヨンよりする諸学說の吟味 / 5
- 第三節 投機の役割の重要性 / 10
- 第二章 貨幣價値下落史
- 第一節 一九一四年のフランス / 17
- 第二節 戰爭財政とフランス貨 / 26
- 第三節 混乱期(一九一九年-一九二二年) / 39
- 第四節 信認の喪失(一九二二年-一九二六年) / 47
- 第三章 インフレーシヨンの諸相分析
- 第一節 インフレ諸対策 / 60
- 第二節 物價の変動 / 80
- 第三節 インフレの惡影響 / 90
- 第四節 対外價値の下落 / 93
- 第五節 インフレーシヨンと予算 / 112
- 第四章 安定
- 第一節 序說 / 141
- 第二節 專門家委員会の報告 / 149
- 第三節 事実上の安定 / 162
- 第四節 事実上の安定と不況 / 215
- 第五節 法律上の安定 / 233
- 第六節 法律上の安定と経済界 / 250
- 第七節 安定と財政 / 259
- 附節 戰債問題、賠償問題及その後の経済界 / 270
- 結章 / 275
- 卷末附錄及附表目次
- 附錄1 フランス歷代內閣の首相、藏相(一九一三-一九三一年) / 1
- 2 國防証券管理及國債償還金庫設置に関する憲法改正 / 3
- 附表1 ドル爲替各月平均相場(一九一四-一九三二年) / 4
- 2 卸売物價各月平均指數(一九一四-一九三二年) / 6
- 3 フランス銀行券流通高(一九一四-一九三二年) / 8
- 4 紙幣フランの戰前金價値及びフランス物價金價値指數とアメリカ物價指數(一九一四-一九三一年) / 9
- 5 歲出予算(一九一四-一九二七年度) / 11
- 6 國稅及地方稅收入分類(一九一三-一九二七年) / 16
- 7 予算收支よりする赤字見積と國庫操作よりする赤字見積の対照 / 18
- 8 フランス國債 / 19
- 9 フランス內國債の內訳(一九二五、二六、二七年) / 22
- 10 內國債現在高の國際比較(戰前と安定後) / 26
- 11 フランス工業生產指數及農業生產指數(一九一九-一九三二年) / 28
- 12 フランス外國貿易(價額及數量)(一九一三-一九二七年) / 29
- 13 フランス國際收支(一九一四-一九三一年) / 30
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
財政とインフレーション : 第一次大戦後のフランスの場合 |
著作者等 |
大蔵省主計局
|
書名ヨミ |
ザイセイ ト インフレーション : ダイ 1ジ タイセンゴ ノ フランス ノ バアイ |
出版元 |
大蔵省主計局 |
刊行年月 |
1948 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN11539287
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
48008984
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
原文言語 |
英語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|