侠客と角力

三田村鳶魚 著 ; 柴田宵曲 編

江戸の世で、アウトローはどこから生まれてどのようにして「侠客」となったのか。相撲が興行として発展し相撲とりが専業となっていった流れの影に何があったのか。江戸風俗の大家・鳶魚の語りによって、そのルーツ、歴史風俗が鮮やかに浮かび上がる。興味尽きない歴史読み物。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 博奕打の話
  • 侠客の話
  • 雁金五人男
  • 角力の話
  • 角力風俗
  • 晴天十日
  • 捌き物の話

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 侠客と角力
著作者等 三田村 鳶魚
柴田 宵曲
書名ヨミ キョウカク ト スモウ
シリーズ名 ちくま学芸文庫 ミ17-1
出版元 筑摩書房
刊行年月 2010.10
ページ数 327p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-480-09327-1
NCID BB03481551
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
21843174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想