|
経済生活と政治 : 高等学校社会科のために
ちよだ社会文化研究会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- I 日本經濟はどのような性格を持つているか
- 第一 日本經濟はどのように發展してきたか / 1
- 第二 日本經濟はどのような特異性を持つているか / 6
- 一 基本條件における特異性 / 7
- 二 產業構造における特異性 / 15
- 三 農業における特異性 / 18
- 四 工業における特異性 / 19
- 五 金融財政における特異性 / 20
- II 日本經濟はどのように再建されているか
- 第一 日本經濟再建の基本的問題はなにか / 22
- 第二 產業はどのようにして再建されているか / 29
- (一) 產業構成 / 29
- (二) 國土の開發と國土計[畵] / 32
- (三) 行政制度の刷新 / 35
- 一 農(林・[蠶]・牧畜を含む)業・水產業にはどんな對策がとられているか / 39
- (一) 經濟民主化のための對策 / 39
- (二) 經濟再建のための對策 / 43
- 二 商・工・鑛業にはどんな對策がとられているか / 56
- (一) 經濟民主化のための對策 / 62
- (二) 經濟再建のための對策 / 66
- 三 交通にはどんな對策がとられているか / 87
- (一) 陸運 / 89
- (二) 海運 / 93
- (三) 道路交通取締法 / 95
- 第三 金融および財政はどのようにして再建されているか / 96
- 一 金融にはどんな對策がとられているか / 96
- (一) 經濟の民主化と再建のための對策 / 98
- (二) インフレーション / 101
- (三) 外資導入 / 105
- 二 財政にはどんな對策がとられているか / 107
- (一) 公債 / 107
- (二) 財政と國民經濟 / 109
- (三) 財政を通して見た國家の性格 / 110
- (四) 稅制 / 113
- 第四 個人生活はどのようにして再建されているか / 116
- 一 衣・食・住にはどんな對策がとられているか / 117
- (一) 生必品の配給統制と增產 / 118
- (二) 消費生活の改善 / 122
- 二 物價にはどんな對策がとられているか / 124
- 三 勞力維持の保障にはどんな對策がとられているか / 129
- (一) 最低生活および勤勞生活の保障 / 129
- (二) 雇用對策と失業對策 / 130
- (三) 勞働組合 / 132
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
経済生活と政治 : 高等学校社会科のために |
著作者等 |
ちよだ社会文化研究会
|
書名ヨミ |
ケイザイ セイカツ ト セイジ : コウトウ ガッコウ シャカイカ ノ タメニ |
出版元 |
八重山書店 |
刊行年月 |
1948 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
48000542
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|