|
世界農業史論
佐藤昌介, 稲田昌植 共著
[目次]
- 標題
- 世界農業史論
- 目次 / 1p
- 緖論 / 1p
- 第一章 農業前代の職業及び其進化 / 1p
- 第二章 古代國民の農業 / 11p
- 第一編 日本農業史 / 20p
- 第一章 總論 / 20p
- 第二章 上古の農史 / 27p
- 第三章 中古の農史 / 42p
- 第一節 總說 / 42p
- 第二節 斑田收授法 / 46p
- 第三節 斑田以外の田制 / 55p
- 第四節 中古に於ける農業牧畜の槪要 / 59p
- 第五節 中古の林政 / 64p
- 第六節 中古に於ける租稅 / 66p
- 第四章 近古の農史 / 74p
- 第一節 總論 / 74p
- 第二節 近古の勸農政策 / 82p
- 第三節 德川時代に於ける農業の一般 / 91p
- 第四節 德川時代の學派 / 95p
- 第五章 明治時代の農業槪論 / 98p
- 第一節 土地關係事項 / 98p
- 第二節 農民の地位 / 101p
- 第三節 農藝 / 103p
- 第四節 畜產及養蠶業 / 104p
- 第五節 農事試驗及び農會 / 106p
- 第六節 農事金融機關及組合事業 / 108p
- 第七節 拓殖的農業の發展 / 109p
- 第二編 支那農業史 / 111p
- 第一章 總論 / 111p
- 第一節 緖言 / 111p
- 第二節 支那山河の形勢 / 112p
- 第三節 有史前の支那 / 115p
- 第二章 帝堯の事蹟 / 119p
- 第三章 帝舜及帝禹の事蹟 / 123p
- 第四章 夏商(殷)周三代の興亡 / 130p
- 第五章 井田の解 / 137p
- 第六章 周代以後の支那 / 144p
- 第七章 荒政策開墾策其他 / 148p
- 第三編 獨逸國農業史 / 153p
- 第一章 第十八世紀以前に於ける農業進化 / 153p
- 第二章 第十九世紀に於ける獨逸國民の農業 / 172p
- 第四編 英國農業史 / 192p
- 第一章 總論 / 192p
- 第二章 上古農史 / 196p
- 第三章 中古農史 / 201p
- 第一節 莊園制度 / 201p
- 第二節 農業一般の狀態と莊園制度の崩壞 / 211p
- 第三節 農村に於ける農民の生活狀態 / 219p
- 第四節 十五世紀の農業と土地圍込法 / 225p
- 第四章 近世農史 / 233p
- 第一節 前期農史 / 234p
- 第二節 後期農史(其一) / 255p
- 第三節 後期農史(其二) / 260p
- 第四節 後期農史(其三) / 267p
- 第五編 佛國農業史 / 277p
- 第一章 總論 / 277p
- 第二章 史的佛蘭西 / 286p
- 第三章 佛國農業の進化一斑 / 296p
- 第四章 大革命の農業に及ぼした影響 / 310p
- 第五章 大革命以後の農業 / 325p
- 第六章 佛國各農區農業の一斑 / 361p
- 第六編 米國農業史 / 407p
- 第一章 總論 / 407p
- 第二章 植民時代の田制と農業 / 424p
- 第三章 國領地の管理及び其田制と農業關係 / 433p
- 第四章 輓近に於ける米國農業の進步 / 444p
- 索引(地名 人名) / 1p~37p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|