|
猿島郷土誌 : 紀元2600年記念
下巻
[目次]
- 標題
- 下卷 目次
- 行政及財政 / 1p
- 前編郡誌 / 1p
- 一、郡名の起因 / 1p
- 二、郷と庄(莊) / 1p
- 三、幕末時代に於ける領主 / 3p
- 四、德川時代に於ける地方自治 / 4p
- 五、維新以後に於ける自治制度の発達 / 4p
- 六、郡治末期に於ける諸統計 / 5p
- 七、郡最近の統計 / 8p
- 後編 町村誌 / 10p
- 古河町、勝鹿村、岡郷村、櫻井村 / 10p
- 香取村、五霞村、静村、長田村 / 19p
- 八俣村、幸島村、猿島村、森戸村 / 27p
- 生子管村、沓掛村、弓馬田村、飯島村 / 41p
- 神大実村、岩井町、七郷村、中川村、境町 / 52p
- 社會 / 66p
- 前編郡誌 / 66p
- 一、都民性 / 66p
- 二、文化施設 / 67p
- 三、社會施設 / 68p
- 四、職業 / 68p
- 五、武道 / 69p
- 六、一般娯楽 / 69p
- 七、風紀 / 70p
- 八、犯罪 / 70p
- 九、小作制度と最近の動向 / 70p
- 一〇、一般衞生施設 / 71p
- 一一、保健衞生と榮養 / 71p
- 一二、災害の自然的制約と社會的関係 / 72p
- 後編 町村誌 / 72p
- 勝鹿村、新郷村、岡郷村、櫻井村 / 72p
- 香取村、五霞村、静村、長田村 / 84p
- 八俣村、幸島村、猿島村、森戸村 / 96p
- 生子管村、沓掛村、弓馬田村、飯島村 / 109p
- 神大実村、岩井町、七郷村、中川村 / 117p
- 長須村、境町 / 137p
- 文化 / 148p
- 古河町、勝鹿村、新郷村、岡郷村 / 148p
- 櫻井村、香取村、五霞村、静村 / 204p
- 長田村、八俣村、幸島村、猿島村 / 244p
- 森戸村、生子管村、逆井山村、沓掛村 / 270p
- 弓馬田村、飯島村、神大実村、岩井町 / 304p
- 七郷村、七重村、長須村、境町 / 335p
- 敎育 / 373p
- 一、古河藩の敎育 / 373p
- 二、寺子屋の敎育 / 379p
- 三、小學校敎育 / 384p
- 四、各小學校の敎育 / 398p
- 五、中等學校 / 430p
- 六、青年學校 / 442p
- 七、社會敎育(男女青年團、全村敎育) / 445p
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
猿島郷土誌 : 紀元2600年記念 |
著作者等 |
猿島郡教育会
|
書名ヨミ |
サシマ キョウドシ : キゲン 2600ネン キネン |
巻冊次 |
下巻
|
出版元 |
猿島郡教育会 |
刊行年月 |
昭和17 |
ページ数 |
2冊 地図 |
大きさ |
26cm |
全国書誌番号
|
46007032
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|