富山県消防沿革史

富山県消防義会 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一編 序論
  • 第一章 原始民族と聖火 / 1
  • 第二章 太陽崇拜の信仰 / 5
  • 第三章 日本民族と拜日敎 / 7
  • 第四章 發火法の發見發明 / 10
  • 第五章 日本民族の發火機 / 12
  • 第六章 火の威力と鎭火祭 / 15
  • 第二編 大火と消防制度
  • 第一章 我史上の大火 / 19
  • 第二章 帝都皇居の炎上 / 19
  • 第三章 江戶城下の大火 / 22
  • 第四章 江戶時代の消防制度 / 24
  • 第五章 江戶消防の完備 / 32
  • 第六章 明治時代の消防 / 34
  • 第三編 舊藩時代
  • 第一章 越中最古の大火 / 37
  • 第二章 富山藩の消防 / 40
  • 第三章 元祿前後の制度と火災 / 44
  • 第四章 頻々たる火災と消防 / 50
  • 第五章 濱田屋燒と生地屋燒の慘禍 / 53
  • 第六章 火之元番出火鎭火の報告 / 57
  • 第七章 高岡最古の消防法 / 63
  • 第八章 明和年中の消防組織 / 65
  • 第九章 文化年中の消防と大火 / 78
  • 第十章 嘉永文久年間の火災 / 84
  • 第四編 明治時代
  • 第一章 維新後の富山消防 / 87
  • 第二章 廢藩後の高岡消防 / 97
  • 第三章 消防組規則發布 / 99
  • 第四章 縣下消防の劃期的進歩 / 126
  • 第五編 大正昭和時代
  • 第一章 大火漸く跡を潜む / 136
  • 第二章 大災害と消防組の活躍 / 140
  • 第三章 消防義會の設立 / 144
  • 第四章 本縣少年消防隊 / 149
  • 第五章 消防協會支部設置と消防展覽會 / 153
  • 第六章 消防組御親閲 / 157
  • 第七章 富山縣廳の燒失 / 159
  • 第六編 消防組の略沿革
  • 附錄
  • 富山縣消防組幹部名 / 261
  • 富山縣少年消防隊幹部名 / 291
  • 富山縣火災消防統計表 / 296

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 富山県消防沿革史
著作者等 富山県消防義会
富山縣消防義會
書名ヨミ トヤマケン ショウボウ エンカクシ
出版元 富山県消防義会
刊行年月 昭和5
ページ数 300p 図版
大きさ 23cm
NCID BA65129491
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
47012174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想