|
転換期の修身教育
松本浩記 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 現代人の生活 / 1
- 一 眞實のない世界 / 1
- 二 過渡時代 / 6
- 三 私の生活記錄 / 9
- 四 自我の發見 / 14
- 五 敎育者の生活態度 / 19
- 第二章 科學の時代 / 24
- 一 科學的精神 / 24
- 二 メカニズム / 28
- 三 マルキシズム / 32
- 四 人間生活の復活 / 37
- 第三章 人間性の自覺 / 43
- 一 個人性の高調 / 43
- 二 デモクラシイの搖籃 / 48
- 三 デモクラシイの發展 / 53
- 第四章 現代人の悲哀 / 62
- 一 幻滅の悲哀 / 62
- 二 ヂレンマの悲哀 / 68
- 三 孤獨の悲哀 / 72
- 第五章 生きる道 / 76
- 一 新しき建設へ / 76
- 二 魂の希求 / 81
- 三 生きる道 / 86
- 第六章 魂の覺醒 / 93
- 一 人間の本性 / 93
- 二 純我の要求 / 96
- 三 價値の傾向 / 101
- 四 人間敬愛 / 105
- 五 愛の實現 / 107
- 六 修身敎育の目標 / 111
- 第七章 修身敎育の新展開 / 115
- 一 兒童生活の眞相 / 115
- 二 敎育の根柢 / 120
- 三 各敎科目の道德的統一 / 124
- 四 學校生活を通しての修身敎育 / 135
- 五 家庭と協力せる修身敎育 / 141
- 六 修身敎育の新硏究 / 148
- 第八章 文學による修身敎育 / 149
- 一 敎材改善の第一步 / 149
- 二 藝術と道德 / 153
- 三 文學的作品の價値的考察 / 157
- 四 心と心 / 161
- 五 父の看病(實例1) / 166
- 六 杜子春(實例2) / 174
- 七 銀の皿(實例3) / 191
- 第九章 人物中心主義の修身敎育 / 220
- 一 人物中心主義の意味 / 220
- 二 偉人的の價値 / 223
- 三 人物中心の敎材論 / 230
- 四 兒童の崇拜せる人物の調査 / 250
- 五 參考書 / 256
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
転換期の修身教育 |
著作者等 |
松本 浩記
|
書名ヨミ |
テンカンキ ノ シュウシン キョウイク |
出版元 |
人文書房 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN13707917
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47009870
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|