作業地理教育法

斎藤英夫 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一章 地理科の指導精神 / 1
  • 第一節 誤まられた地理敎授 / 1
  • 第二節 科學としての地理性 / 12
  • 第三節 地理科指導精神の再吟味 / 18
  • 第四節 敎則に示された指導精神 / 26
  • 第五節 地理敎育の動向果して如何 / 36
  • 第二章 作業地理敎育の指導原理 / 39
  • 第一節 作業地理敎育の諸相 / 39
  • 第二節 作業地理敎育の指導原理 / 49
  • 第三章 作業地理敎育の指導體系 / 109
  • 第一節 小地理區を作業單元とする場合 / 109
  • 第二節 作業題目を單元とする場合 / 170
  • 第四章 目的決定並に發表作業の再考察 / 184
  • 第一節 目的決定の再考察 今までの私の考へ / 184
  • 第二節 發表作業の再考察 / 190
  • 第五章 地理的單元と作業地理敎育 / 197
  • 第一節 地理的單元 / 197
  • 第二節 作業地理敎育と小地理的單元 / 203
  • 第三節 地理書と小地理區の關係 / 204
  • 第六章 景觀地理と作業地理敎育 / 209
  • 第一節 景觀地理 / 209
  • 第二節 景觀地理と作業地理 / 213
  • 第七章 作業地理敎育と地理敎科書 / 215
  • 第一節 作業地理敎育と地理參考圖書 / 215
  • 第二節 地理敎科書に對する態度 / 222
  • 第三節 地理書附圖の活用 / 226
  • 第八章 兒童に適當する地理作業 / 230
  • 第一節 地圖に關する作業 / 230
  • 第二節 方眼紙活用の作業 / 237
  • 第三節 庶物蒐集・整理の作業 / 240
  • 第四節 夏休み中の地理作業 / 241
  • 第九章 作業地理敎育と成績考査 / 250
  • 第一節 成績考査といふこと / 250
  • 第二節 成績考査の內容 / 252
  • 第三節 成績考査問題 / 259
  • 第十章 作業地理敎育の實踐果して困難か / 264
  • 第一節 作業地理の認識不足 / 264
  • 第二節 時間不足の問題 / 266
  • 第三節 兒童數の問題 / 270
  • 第四節 經費の問題 / 274
  • 第五節 敎科書と參考書 / 277
  • 第十一章 作業地理敎育の實踐姿樣(上) / 279
  • 第一節 地理作業への導入關東地方の全體性指導の實踐 / 279
  • 第二節 地人相關奧羽地方交通・都邑の地理作業實踐 / 288
  • 第三節 作業品活用奧羽地方總括指導の實踐 / 297
  • 第四節 目的決定中部地方第一次指導の實踐 / 307
  • 第五節 目的活動中部地方產業指導の實踐 / 314
  • 第六節 白地圖活用中部地方復習作業の實踐 / 328
  • 第七節 小地理區決定近畿地方地理作業の實踐 / 335
  • 第八節 小地理的單元作業大阪灣沿岸地方の指導實踐 / 346
  • 第九節 ノートへの作業中國地方地勢・氣候の指導實踐 / 354
  • 第十節 比較地理作業南北兩四國の指導實踐 / 363
  • 第十一節 目的決定九州地方第一次作業の實踐 / 371
  • 第十二節 地域性綜合性九州地方產業・交通の大觀性指導實踐 / 379
  • 第十二章 作業地理敎育の實踐姿樣(下) / 389
  • 第一節 中地理區小地理區北海道地方の指導實踐 / 389
  • 第二節 自然性吟味產業重視印度地理作業の指導實踐 / 401
  • 第三節 目的決定アメリカ合衆國の指導實踐 / 407
  • 第四節 作業題目地人相關アフリカ洲地理作業の實踐 / 413
  • 第五節 作業題目に依る南アメリカ洲地理作業の實踐 / 421

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 作業地理教育法
著作者等 斎藤 英夫
斎藤 英夫 教員
書名ヨミ サギョウ チリ キョウイクホウ
出版元 賢文館
刊行年月 昭和10
ページ数 432p
大きさ 23cm
NCID BN08791007
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
46089916
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想