|
最新映画教育の動向と実践
鈴木喜代松 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 理論 / 1
- 第一章 日本精神の發揚 / 1
- 第一項 日本敎育と映畵 / 1
- 第二項 小學校敎育と映畵 / 5
- 第二章 映畵敎育の沿革 / 10
- 第一期 黎明時代(大正十二年-大正十五年) / 21
- 第二期 展開時代前期(昭和二年-昭和五年) / 21
- 第三期 展開時代後期(昭和六年-昭和七年) / 22
- 第四期 轉向時代(昭和八年-) / 22
- 「附」各國映畵敎育の現狀 / 23
- 第三章 敎育映畵の槪念 / 33
- 第四章 敎材としての映畵の特質 / 37
- 第一項 時間的過程の集約及擴大 / 37
- 第二項 空間的並在の集約及擴大 / 39
- 第三項 透過性及線畵映畵 / 40
- 第四項 抽象の具體化 / 41
- 第五項 印象の永續性 / 44
- 第六項 藝術性 / 48
- 第五章 映畵の敎育的必然性 / 60
- 第一項 心理的必然性 / 60
- 第二項 社會的必然性 / 67
- 第三項 新敎育と映畵 / 70
- 第二編 實際 / 79
- 第一章 講堂映寫會 / 79
- 第一項 講堂映寫會の目的 / 79
- 第二項 設備 / 82
- 第三項 訓練 / 90
- 第四項 方法 / 92
- 第二章 敎室映寫 / 106
- 第一項 目的 / 106
- 第二項 方法 / 110
- 第三章 觀方の指導法 / 114
- 第一項 クローズ・アツプ / 115
- 第二項 過去のこと / 116
- 第三項 想像 / 116
- 第四項 畵面枠外との話 / 117
- 第五項 肉眼とレンズの視野 / 117
- 第六項 省略法 / 117
- 第七項 高速度映畵 / 118
- 第八項 微速度映畵 / 118
- 第九項 透視映畵 / 119
- 第十項 撮影位置 / 119
- 第十一項 對照法 / 120
- 第十二項 代位法(比喩) / 120
- 第四章 各科の本質と映畵の利用方案 / 121
- 第一項 修身科 / 121
- 第二項 讀方科 / 152
- 第三項 綴方科 / 181
- 第四項 國史科 / 184
- 第五項 地理科 / 197
- 第六項 理科 / 218
- 第七項 體操科 / 232
- 第八項 算術科 / 238
- 第九項 直觀科 / 247
- 第十項 職業敎育 / 255
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
最新映画教育の動向と実践 |
著作者等 |
鈴木 喜代松
|
書名ヨミ |
サイシン エイガ キョウイク ノ ドウコウ ト ジッセン |
出版元 |
明治図書 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA36165822
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46078075
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|