|
銀行貸出業務 : 附・米相場の統計的予測法
青木萃一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總論 / 1
- 第一節 貸出金の銀行營業上に於ける地位 / 1
- 第二節 貸出業者としての普通銀行の金融界に於ける地位 / 3
- 第三節 貸出金の公共的職分と貸出當事者の資格 / 4
- 第二章 貸出金の種類 / 9
- 第一節 勘定科目による區別 / 9
- 第一欵 貸付金 / 11
- 第一項 證書貸付 / 15
- 第二項 手形貸付 / 17
- 第一目 擔保附手形貸付 / 17
- 第二目 信用手形貸付 / 18
- 第二欵 割引手形 / 31
- 第一項 商業手形 / 31
- 第二項 荷付爲替手形 / 38
- 第三項 銀行引受手形 / 40
- 第四項 受取手形 / 46
- 第三欵 當座貸越 / 48
- 第四欵 「コールローン」 / 49
- 第五欵 各勘定科目の貸出金に於ける地位 / 53
- 第二節 貸出期間の長短による區別 / 57
- 第三節 其他による區別 / 62
- 第三章 貸出金の擔保 / 67
- 第一節 總說 / 67
- 第一欵 貸出金擔保別殘高 / 67
- 第二欵 擔保の具備すべき要件と規定擔保 / 69
- 第三欵 擔保時價に對する貸出金額の割合 / 70
- 第四欵 共通擔保、根抵當、据置擔保、見返擔保 / 74
- 第五欵 勘定科目と擔保の有無 / 77
- 第六欵 擔保有價證劵の保管 / 77
- 第二節 公債 / 80
- 第三節 株式社債及び債劵 / 82
- 第四節 商品 / 88
- 第一欵 總說 / 88
- 第二欵 倉庫證劵及び運送證劵 / 89
- 第三欵 商品擔保當座貸越 / 94
- 第五節 債權 / 95
- 第六節 不動產 / 101
- 第四章 貸出事務の取扱 / 102
- 第一節 總說 / 102
- 第一欵 貸出關係事務の分掌 / 102
- 第二欵 一般的注意 / 103
- 第三欵 貸出先と當座預金取引印鑑其他 / 106
- 第四欵 擔保の差入返戾及び交換 / 110
- 第五欵 保證及び保證狀 / 120
- 第六欵 利害相反する者の間に於ける取引 / 121
- 第七欵 借入銀行の選擇 / 122
- 第二節 貸付金 / 125
- 第三節 割引手形 / 128
- 第四節 當座貸越 / 133
- 第五節 「コールローン」 / 135
- 第六節 貸出金の取立 / 137
- 第七節 滯貸金 / 144
- 第五章 利子 / 147
- 第一節 總說 / 147
- 第二節 貸出利率決定の要素 / 154
- 第三節 近年に於ける貸出利率の變遷 / 158
- 第六章 金融變動の原因 / 163
- 第一節 取引の消長 / 163
- 第二節 信用の伸縮 / 166
- 第三節 企業心の盛衰 / 169
- 第四節 物價の騰落 / 172
- 第五節 國際貸借の變遷 / 177
- 第六節 政府の財政經濟政策 / 185
- 第七節 日本銀行金融方策 / 190
- 第八節 金融季節 / 194
- 第七章 貸出業務に對する自制檢査及び監督 / 197
- 第一節 內部監督及び自制 / 198
- 第一欵 內部監督 / 198
- 第二欵 銀行の自制 / 202
- 第二節 政府の監督及び日本銀行の檢査 / 205
- 第一欵 重役及び支配人の他會社兼務制限 / 205
- 第二欵 業務報告書の作成 / 207
- 第三欵 日本銀行の檢査 / 222
- 第三節 監査書 / 223
- 第四節 公衆の監督 / 228
- 附錄
- 正米相場の統計的豫測法 / 231
- 索引
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
銀行貸出業務 : 附・米相場の統計的予測法 |
著作者等 |
青木 萃一
|
書名ヨミ |
ギンコウ カシダシ ギョウム : フ コメソウバ ノ トウケイテキ ヨソクホウ |
出版元 |
田口書店 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
247, 12p |
大きさ |
23cm |
NCID |
BN15830255
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46082484
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|