|
君民共治論 : 附・権藤学説批判への批判
権藤成卿 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章
- 第一節 公同政理の起源 / 1
- 第二節 大衆の公同歸一 / 5
- 第三節 國外通交と自治立制 / 12
- 第二章
- 第一節 帶方百三十七縣民の歸化 / 25
- 第二節 雄略朝の廓淸 / 38
- 第三節 體繼の聖旨 / 42
- 第三章
- 第一節 蘇我氏の横虐 / 48
- 第二節 隋使の來朝、國使の派遣 / 52
- 第四章
- 第一節 南淵先生 / 56
- 第二節 大化新制 / 64
- 第三節 萬世の遺謨 / 72
- 第五章
- 第一節 官治制の創設 / 82
- 第二節 大寶律令の準定 / 87
- 第三節 佛權昌盛の起因 / 94
- 第四節 舊佛敎と新佛敎 / 98
- 第五節 正敎の微淪と儀飾的公典 / 102
- 第六節 成俗の本念竟に滅盡せず / 106
- 第六章
- 第一節 君民共治の御體繼 / 111
- 第二節 近江朝制御遵由の宣旨 / 113
- 第三節 聖造の公典は衆助に在り / 117
- 第四節 公同共治大典の承續 / 120
- 第五節 官治の變制より復制 / 124
- 第六節 公典破壞の妄論 / 127
- 第七節 公典遵由の政理 / 134
- 一 座談錄
- 1 波多野宮相權藤成卿氏對話筆記 / 143
- 2 信州に於ける座談會抄錄 / 162
- 3 『批判の批判』座談會記錄 / 179
- 二 權藤學說批判への批判
- 1 我が成俗と自治制度 綱島正興 / 205
- 2 山川均氏の新農村運動に對する認識とその誤謬 伊福部隆輝 / 215
- 3 向坂逸郞氏の批判への批判 宇部森一 / 233
- 4 今春聽氏の妄見を戒しむ 兼古毅一 / 241
- 5 土田杏村氏の盲評に對して 千倉武夫 / 257
- 6 井尻進氏の「農村救濟小感」を讀みて 依田孟 / 266
- 7 井尻氏の高批への小感 霧林道直 / 281
- 8 林癸未夫氏の批判を讀む 駒橋逸藏 / 288
- 9 林氏への一駁擊 坂本四郞 / 307
- 10 林經濟學博士の錯覺的國家觀 佐々木勉 / 310
- 11 權藤學說論斷 大池忠 / 313
- 12 自治學說に就いて 平野馨 / 333
- 跋 渡邊瑳美 / 337
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
君民共治論 : 附・権藤学説批判への批判 |
著作者等 |
権藤 成卿
|
書名ヨミ |
クンミン キョウチ ロン : フ ゴンドウ ガクセツ ヒハン エノ ヒハン |
出版元 |
文芸春秋社 |
刊行年月 |
昭和7 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
46084617
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|