|
島根県に於ける軍事援護状況
昭和13年4月刊
島根県支那事変軍事援護会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 島根縣に於ける軍事援護狀況
- 一 皇室の御仁慈 / 1
- 皇后陛下御內帑金を下賜せらる
- 訓令通牒を發す
- 護國の英靈を慰め給ふ
- 有難き思召を傳ふ
- 御下賜品竝御歌色紙傳達式の擧行
- 皇后陛下御歌色紙を謹製交付す
- 二 島根縣支那事變軍事援護會結成まで / 9
- 組織竝事業內容
- 島根縣支那事變軍事援護會々則
- 島根縣支那事變軍事援護會役職員名簿
- 昭和十二年度事業要綱竝歲入歲出豫算書
- 三 周到なる援護陣 / 16
- 時局對處懇談會議
- 軍事援護會議
- 軍事援護視察班の結成
- 事變關係諸通牒
- 四 扶助の適正を圖る / 32
- 軍事扶助法扶助
- 軍事扶助法扶助開始前一時扶助
- 軍事扶助法不該當者扶助
- 支那引揚居留民中要扶助者扶助
- 社會事業施設收容扶助
- 軍事扶助に對する禮狀
- 五 島根縣支那事變軍事援護會の活動 / 38
- 將兵に關するもの
- 弔慰金竝花環の贈呈
- 見舞金の贈呈
- 慰問袋の送付
- 娛樂施設の寄贈
- 遺家族に關するもの
- 軍事扶助法不該當者扶助
- 軍事扶助法扶助開始前一時扶助
- 歲末慰問金の贈呈
- 慰安費の贈呈
- 皇后陛下御歌色紙の贈呈
- 授產施設
- 銃後活動强化の日に當りて(ラヂオ放送)
- 六 軍事扶助地方委員會加盟團體の活動 / 54
- 帝國軍人後援會島根支會
- 愛國婦人會島根縣支部
- 日本赤十字社島根支部
- 島根縣國防協會
- 帝國在鄕軍人會濱田松江支部
- 七 動員された諸團體 / 57
- 醫療關係
- 產業關係
- 社會事業關係
- 敎化關係
- 國防關係
- 八 武裝下の勤勞奉仕 / 76
- 農山漁村ニ於ケル勤勞奉仕施設要綱
- 九 軍需勞務要員の充足完し / 82
- 老父に勵まされて國防第一線へ(美談)
- 一〇 生業を保障せよ / 84
- 島根縣傷痍軍人竝除隊者職業輔導委員會規程竝役職員名簿
- 島根縣傷痍軍人竝除隊者職業輔導部規程竝職員名簿
- 一一 赤誠溢るゝ町々村々 / 90
- 一二 歡送迎-出征・歸還・慰問 / 91
- 軍事扶助法に就て / 15
- 軍事扶助地方委員會とは / 15
- 村松晴嵐莊のこと / 37
- 銃後々援活動の日 / 53
- 獨逸勞働奉仕制度 / 81
- ラヂオ聽取料の免除 / 31
- 暴利取締の徹底 / 31
- 一時金を繞る紛爭調停 / 31
- 政府米の拂下げ / 31
- 各地より寄せられた禮狀
- 銃後美談
- 附錄 島根縣支那事變軍事援護會昭和十三年度事業要綱
- 昭和十三年度島根縣支那事變軍事援護會歲入歲出豫算書
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
島根県に於ける軍事援護状況 |
著作者等 |
島根県支那事変軍事援護会
|
書名ヨミ |
シマネケン ニ オケル グンジ エンゴ ジョウキョウ |
巻冊次 |
昭和13年4月刊
|
出版元 |
島根県支那事変軍事援護会 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
6, 92, 51p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
46056487
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|