|
教育心理学
武政太郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- まえがき / 1
- 第一講 人間形成 / 1
- 一 人間性 / 1
- 二 知能 / 5
- 三 高度の知性と情操 / 9
- 四 自覺と愛 / 15
- 第二講 個性 / 24
- 一 個性 / 24
- 二 動機づけ / 34
- 三 ハイヂの話 / 35
- 四 特性 / 43
- 第三講 個人差 / 50
- 一 個人差 / 50
- 二 個人差心理學の起源 / 57
- 三 個人差の硏究問題 / 59
- 四 確率 / 64
- 五 個人差の硏究法 / 77
- 六 個人差の條件と敎育 / 86
- 七 自覺、覺他 / 87
- 第四講 發達と學習(その一) / 91
- 一 敎育と發達 / 91
- 二 生活史と學習 / 98
- 三 生活史と人間形成についての二つの話 / 107
- 四 發達と學習 / 124
- 第五講 發達と學習(その二) / 134
- 一 入學前後のこども / 134
- 二 心的機能の調査と學習 / 144
- 三 低學年生の發達と學習(その一) / 162
- 四 低學年生の發達と學習(その二) / 171
- 第六講 發達と學習(その三) / 181
- 一 中學年生の發達と學習 / 181
- 二 高學年生の發達と學習 / 193
- 三 學習に關する學說 / 195
- 四 高學年生における二三の學科とその學習 / 207
- 第七講 練習 / 217
- 一 練習過程 / 217
- 二 練習效果 / 222
- 三 練習による心的機能の變化 / 226
- 四 練習による進步 / 231
- 五 練習曲線の型 / 236
- 六 練習效果の轉移 / 249
- 第八講 學習の條件(その一) / 252
- 一 學習の條件 / 252
- 二 素質 / 258
- 三 知能 / 260
- 四 態度、注意、觀方 / 279
- 五 過去の經驗と知識 / 286
- 第九講 學習の條件(その二 / 293
- 一 要求、興味、努力 / 293
- 二 成熟 / 297
- 三 疲勞 / 300
- 四 學習場面 / 307
- 五 學習方法 / 314
- 第十講 社會的行動と性格 / 318
- 一 社會的行動 / 318
- 二 友人集團と學級社會 / 325
- 三 友人關係 / 328
- 四 指導者と追從者 / 332
- 五 葛藤 / 336
- 六 性格の型と性格檢査 / 340
- 七 人物または性格の判定と敎育 / 375
- あとがき / 380
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
教育心理学 |
著作者等 |
武政 太郎
|
書名ヨミ |
キョウイク シンリガク |
書名別名 |
Kyoiku shinrigaku |
出版元 |
教育科学社
|
刊行年月 |
昭和24 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
21cm |
NCID |
BN08498636
BN14694865
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46013565
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|