|
手工教材解説 : 文部省新要目準拠
尋3
山田義郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 尋三手工科の目的觀 / 1
- 第一節 三學年手工科の要旨 / 1
- 第二節 實質的陶冶と形式的陶冶 / 21
- 第三節 創作と模作との配合調和 / 28
- 第四節 興味と努力との調和 / 32
- 第五節 發表主義と技巧主義との調和 / 35
- 第二章 尋三手工科の方法觀 / 40
- 第一節 敎授要目について / 40
- 第二節 敎材の選擇について / 45
- 第三節 指導學習方法の種々相 / 51
- 第三章 手工敎材の配當及解說 / 62
- 第一節 手工敎材の選擇排列 / 62
- 第二節 敎材の解說と指導法 / 70
- 第一學期敎材解說
- 第一題目 小刀に就いて / 71
- 第二題目 鉛筆の削方 / 82
- 第三題目 紙の裁方及裁定規裁板に就いて / 89
- 第四題目 紙の裁方練習及小刀の硏磨 / 98
- 第五題目 吹流し / 108
- 第六題目 提灯 / 123
- 第七題目 紙織の敷物 / 129
- 第八題目 石燈籠 / 136
- 第九題目 建築物の小模型 / 160
- 第十題目 電車 / 170
- 第十一題目 船 / 173
- 第十二題目 野菜類又は果物 / 177
- 第十三題目 好きなもの / 184
- 第二學期敎材解說
- 第一題目 ママゴト用具 / 187
- 第二題目 箱庭 / 193
- 第三題目 花瓶 / 201
- 第四題目 人物 / 208
- 第五題目 銅像 / 215
- 第六題目 好きなもの / 222
- 第七題目 正八角形切方及應用 / 226
- 第八題目 正五角の切方及應用の紋形 / 234
- 第九題目 技折 / 242
- 第十題目 好きなもの / 251
- 第三學期敎材解說
- 第一題目 正月に因める好きなもの / 259
- 第二題目 毬入箱 / 267
- 第三題目 電車(男兒敎材) / 276
- 第四題目 雛壇(女兒敎材) / 285
- 第五題目 家(男兒敎材) / 292
- 第六題目 雛人形(女兒敎材) / 304
- 第七題目 自由選題 好きなもの / 320
- 第八題目 觀賞會 / 338
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
手工教材解説 : 文部省新要目準拠 |
著作者等 |
山田 義郎
|
書名ヨミ |
シュコウ キョウザイ カイセツ : モンブショウ シン ヨウモク ジュンキョ |
巻冊次 |
尋3
|
出版元 |
明治図書 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN04182550
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
44048277
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|