|
創作意識の発達に基く尋一の綴方教育
飯田恒作 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 理論篇
- 一 綴り方敎育の意義 / 1
- 二 敎科としての綴り方敎育 / 4
- 1 指導の組織 / 5
- 2 指導細目と實際案 / 7
- 3 參考文と地方化 / 9
- 三 綴り方敎育と讀方敎育 / 11
- 四 綴り方敎育と話し方敎育 / 13
- 1 話し方とお話 / 13
- 2 本質的な話し方とその題材 / 14
- 3 綴り方と話し方 / 16
- 五 本學年の綴り方傾向と指導要項 / 18
- 實際篇
- 第一學期 話し方敎育 / 24
- 四月の話し方敎育 / 24
- 1 話し方敎育と時間配當 / 24
- 2 話しかける心持 / 25
- 3 準備的な問答 / 26
- 4 聽者の前に立つ指導 / 28
- 五月の話し方敎育 / 30
- 1 話材を見出す指導 / 30
- 2 お話當番 / 35
- 3 聽方の訓練 / 36
- 4 特別兒童の指導 / 39
- 六月の話し方敎育 / 41
- 1 話材の展開 / 42
- 2 お話の練習 / 46
- 3 話し方の批評 / 53
- 七月の話し方敎育 / 57
- 1 お話の內容を豐かにする / 57
- 2 兒童の言葉と方言方音 / 65
- 3 話し方材料の用意 / 69
- 第二學期 綴り方敎育 / 72
- 九月の綴り方敎育 / 72
- 一 綴り方特設とその指導 / 72
- 二 取材の指導 / 74
- 三 參考題材 / 81
- 四 腹案と記述の指導 / 84
- 五 推敲と作品の處理 / 92
- 六 鑑賞的取扱と文話 / 95
- 七 參考文と取扱上の注意 / 102
- 十月の綴り方敎育 / 126
- 一 この頃の綴る傾向 / 126
- 二 內容を伸ばす指導 / 128
- 三 假名づかひと批正の程度 / 131
- 四 參考題材 / 134
- 五 參考文と取扱上の注意 / 136
- 十一月の綴り方敎育 / 161
- 一 綴る單元と記述の反省 / 161
- 二 子供らしい作品 / 167
- 三 參考文を讀むこと / 172
- 四 參考題材 / 175
- 五 參考文と取扱上の注意 / 176
- 十二月の綴り方敎育 / 200
- 一 兒童詩の取扱 / 200
- 二 參考題材 / 207
- 三 參考文と取扱上の注意 / 208
- 第三學期 綴り方敎育 / 233
- 一月の綴り方敎育 / 233
- 一 指導と指導案 / 233
- 二 話し方と綴り方との關係 / 237
- 三 參考題材 / 239
- 四 參考文と取扱上の注意 / 240
- 二月の綴り方敎育 / 267
- 一 作品の整理 / 267
- 二 題材帳の使用 / 269
- 三 參考題材 / 271
- 四 參考文と取扱上の注意 / 272
- 三月の綴り方敎育 / 298
- 一 課題と隨意選題 / 298
- 二 參考題材 / 300
- 三 參考文と取扱上の注意 / 301
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
創作意識の発達に基く尋一の綴方教育 |
著作者等 |
飯田 恒作
|
書名ヨミ |
ソウサク イシキ ノ ハッタツ ニ モトズク ジン1 ノ ツズリカタ キョウイク |
出版元 |
明治図書 |
刊行年月 |
昭和6 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
20cm |
全国書誌番号
|
44049101
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|