|
支那社会経済の研究
井村薫雄 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖論 / 1
- 一 生物一般の生命行程 / 1
- 二 人間に特定の生命行程 / 7
- 三 自然的制約 / 15
- 第一章 經濟的諸時代を分つ標準 / 23
- 第一節 序說 / 23
- 第二節 經濟的時代の第一期、自然的要具制限時代 / 26
- 第三節 經濟的時代の第二期、自然的土壤制限時代 / 29
- 第四節 經濟的時代の第三期、自然的諸力制限時代 / 31
- 第五節 經濟的時代の第四期、自然的市場制限時代 / 33
- 第六節 經濟的時代の第五期、自然的貨幣制限時代 / 36
- 第七節 經濟的時代の第六期、自然的領域制限時代 / 40
- 第二章 經濟的時代の第一期 / 48
- 第一節 序說 / 48
- 第二節 人爲的器官の相對的制限 / 50
- 一 經濟的諸時代の始點 / 50
- 二 人類初期の地上生活 / 52
- 三 原生地の自然生活 / 52
- 第三節 自然的要具の絶對的制限 / 54
- 一 人類發達段階の漸階 / 54
- 二 人間に特定の生命行程の起點 / 56
- 三 人類生存分野の展開 / 57
- 第四節 自然的要具の所有關係 / 58
- 一 社會及び社會組織 / 58
- 二 群棲形態の群・血緣的社會組織 / 60
- 三 血族家族・血緣的社會組織 / 61
- 第五節 本章の要約 / 63
- 第三章 經濟的時代の第二期 / 65
- 第一節 序說 / 65
- 第二節 人爲的要具の相對的制限 / 68
- 一 火の使用、漁撈生活 / 68
- 二 弓矢の發明、狩獵生活 / 70
- 三 家畜の飼養、遊牧生活 / 75
- 第三節 自然的土壤の絶對的制限 / 79
- 一 漁場・獵場・牧場 / 79
- 二 殷の中葉の遊牧生活 / 83
- 三 支那の歷史の始點 / 87
- 第四節 自然的土壤の所有關係 / 98
- 一 プナルア家族・血緣的社會組織 / 98
- 二 母系氏族・血緣的社會組織 / 107
- 三 父系氏族・血緣的社會組織 / 115
- 第五節 本章の要約 / 137
- 第四章 經濟的時代の第三期 / 140
- 第一節 序說 / 140
- 第二節 人爲的土壤の相對的制限 / 152
- 一 草野栽培と「粟」 / 152
- 二 庭園栽培と「麥」 / 173
- 三 田園栽培と「稻」 / 188
- 第三節 自然的諸力の絶對的制限 / 218
- 一 黄河の治水、井田制、分割耕作 / 218
- 二 自然的市場 / 258
- 三 自然的貨幣 / 277
- 第四節 自然的諸力の所有關係 / 300
- 一 氏族社會・血緣的政治組織 / 300
- 二 宗法社會・血緣的政治組織 / 319
- 三 農宗社會・地域的政治組織 / 336
- 第五節 本章の要約 / 351
- 第五章 要約の要約 / 354
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
支那社会経済の研究 |
著作者等 |
井村 薫雄
|
書名ヨミ |
シナ シャカイ ケイザイ ノ ケンキュウ |
書名別名 |
Shina shakai keizai no kenkyu |
出版元 |
東亜同文会業務部
|
刊行年月 |
1939 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN11616559
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
61006827
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|