|
改正小学校体操教授要目の精神と実施上の注意
小学校体育研究会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 新制體操の機構
- 第一章 新制體操システム / 1
- 一 日本民族體操 / 2
- 二 生命の體操 / 4
- 三 生活體操の四原理 / 7
- 第二章 日本體操の產みの惱み / 20
- 第三章 新要目の精神と改正の要點 / 28
- 一 體操の日本性格 / 29
- 二 體操の生命化 / 33
- 三 新制體操指導の精神 / 39
- 第二編 敎材
- 第四章 體育の本質と體操科敎材の特質 / 50
- 第一 體育の本質、小學校體育は養育本位 / 50
- 第二 體操科敎材の特質 / 53
- 一 敎練 / 55
- 二 體操(部分運動と綜合運動) / 56
- 三 遊競技(唱歌遊戱及行進遊戱遊技及競技) / 59
- 第五章 新敎材と配當上の注意 / 72
- 第六章 運動の機構に卽する巧緻運動の指導系統 / 79
- 一 懸垂運動指導系統 / 82
- 二 轉廻運動指導系統 / 84
- 三 跳躍運動指導系統 / 87
- 第七章 體操敎材の新主義化 / 91
- 一 體操の遊戱化〔自然體操、物語體操、事件體操、神話體操、模倣體操〕 / 91
- 二 體操敎材の指導要領(各種敎材の新取扱方自由開列) / 100
- 第八章 體操科各學年のねらひ所 / 115
- 第三編 指導
- 第九章 學校體育觀の把捉 / 123
- 第十章 體操指導の新原理 / 126
- 第十一章 指導過程 / 137
- 一 敎程の立て方 / 137
- 二 一時限內の指導過程 / 139
- 三 各個敎材の指導過程 / 154
- 第十二章 指導案の作り方 / 159
- 第十三章 指導案の基本形式 / 167
- 一 低學年の指導過程 / 167
- 二 中學年の指導過程 / 175
- 三 高學年指導過程 / 176
- 第十四章 指導案例 / 178
- 一 模式的指導案 / 178
- 二 研究會に於ける特別批評指導案 / 197
- 第十五章 體操の研究授業とよく出る批評 / 206
- 第十六章 班別指導と個別指導 / 214
- 第四編 課外運動
- 第十七章 槪論 / 226
- 第十八章 各部の設營 / 229
- 一 野球部 / 229
- 二 庭球部 / 231
- 三 相撲部 / 235
- 四 競技部 / 236
- 五 水泳部 / 238
- 第十九章 運動會 / 251
- 第二十章 朝會體操 / 258
- 第五編 國民體育
- 第二十一章 大衆體育運動〔大衆體育倶樂部の設立〕 / 260
- 一 大衆體育倶樂部 / 261
- 二 體育後援會 / 264
- 第二十二章 新要目敎材指導過程 / 268
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
改正小学校体操教授要目の精神と実施上の注意 |
著作者等 |
小学校体育研究会
|
書名ヨミ |
カイセイ ショウガッコウ タイソウ キョウジュ ヨウモク ノ セイシン ト ジッシジョウ ノ チュウイ |
出版元 |
三友社 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BB31490302
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46057049
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|