|
李朝時代の財政 : 朝鮮財政史の一節 稿本
朝鮮総督府 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 總說 / 1
- 第一節 李朝財政の三劃期 / 1
- 第二節 高麗制の踏襲時代 / 3
- 第三節 財源の缺乏と稅制の改正時代 / 7
- 第四節 近代的制度樹立時代 / 10
- 第二章 財務機關 / 15
- 第一節 一般統治機關 / 15
- 第二節 戶曹の所管事務 / 17
- 第三節 賑恤施設と戶曹 / 20
- 第四節 新機關の設置と戶曹權限の縮小 / 21
- 第五節 戶曹の事務分掌 / 23
- 第六節 開國五百三年以前の中央財務機關變遷一覽表 / 26
- 第七節 徵稅機關 / 29
- 第八節 近代的改革後の組織 / 33
- 第九節 近代的組織後の財政機關變遷表 / 38
- 第三章 土地制度 / 46
- 第一節 制度變遷の槪要 / 46
- 第二節 司宮庄土 / 80
- 第三節 驛土 / 93
- 第四節 屯土 / 96
- 第五節 陵園墓地 / 142
- 第六節 廟・殿・宮・祠壇附屬地 / 149
- 第七節 郷校及書院の學田・寺田 / 156
- 第八節 牧場土 / 160
- 第九節 合邦以前に於ける土地整理一般 / 162
- 第四章 租稅制度 / 167
- 第一節 制度變遷の槪要 / 167
- 第二節 地稅 / 169
- 第三節 軍保布・奴婢貢・戶稅・家屋稅 / 246
- 第四節 水產稅 / 271
- 第五節 關稅 / 285
- 第六節 鑛稅 / 291
- 第七節 人蔘稅附、紅蔘專賣 / 297
- 第八節 船稅 / 304
- 第九節 庖肆稅(屠場稅)・典當舖稅 / 309
- 第十節 酒稅・煙草稅 / 311
- 第十一節 工匠稅・行商稅・巫稅・場市稅 / 315
- 第五章 還穀 / 321
- 第一節 李朝以前の賑恤施設 / 321
- 第二節 義倉及常平倉の設置 / 322
- 第三節 社倉の設置 / 328
- 第四節 還穀の囘收不能と賑恤廳の設置 / 329
- 第五節 還穀の營利化 / 331
- 第六節 還穀の收支計算表 / 334
- 第七節 還穀の廢止と其影響 / 366
- 第八節 社倉の復活 / 368
- 第六章 貨幣制度 / 375
- 第一節 李朝以前の貨幣 / 375
- 第二節 李朝初期の紙幣及箭幣 / 377
- 第三節 常平通寶の鑄造と唐錢の輸入 / 378
- 第四節 惡貨の鑄造 / 381
- 第五節 近代的幣制の制定 / 384
- 第六節 貨幣整理前の狀態 / 389
- 第七節 貨幣整理 / 391
- 第八節 舊貨幣の囘收及處理 / 394
- 第九節 新貨の鑄造及銀行券の發行 / 396
- 第七章 金融機關 / 399
- 第一節 財政顧問就任前の金融狀況 / 399
- 第二節 倉庫の設置と手形組合の組織 / 401
- 第三節 銀行の整理・助成及設立竝に地方金融組合の組織 / 404
- 第八章 金庫の設置 / 414
- 第九章 國債 / 417
- 第一節 國債の種類及使途 / 417
- 第二節 公債金の特別會計 / 420
- 第十章 歲計 / 423
- 第一節 物納時代 / 425
- 第二節 金納時代 / 430
- 第三節 合邦直前の歲入歲出現計 / 472
- 歷代國王年代表
- 本書の編述に際して參考引用したる書目並解題
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
李朝時代の財政 : 朝鮮財政史の一節 稿本 |
著作者等 |
朝鮮総督府
|
書名ヨミ |
リチョウ ジダイ ノ ザイセイ : チョウセン ザイセイシ ノ イッセツ コウホン |
出版元 |
朝鮮総督府 |
刊行年月 |
1937 |
ページ数 |
509p |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
53011234
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
大韓民国 |
この本を:
|

件が連想されています

|