|
軍用犬新論
今田荘一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 外貌論 / 1
- 第一章 審査 / 1
- 第一節 『かん』の重要性 / 2
- 第二節 禀性檢査法是非 / 4
- 第三節 對稱と補償 / 9
- 第四節 將來性を豫想しての判定是非 / 13
- 第五節 採點式の是非 / 16
- 第六節 比較審査と比較展覽 / 22
- 第七節 審査と診斷 / 25
- 第二章 禀性 / 30
- 第一節 類別と名稱の實際化 / 30
- 第二節 性質・活氣・氣魄の相互關係 / 34
- 第三節 品位を輕視するな / 41
- 第四節 何故『習性』を入れたか / 45
- 第五節 『體質』は大切な禀性 / 50
- 第三章 種族の特徵 / 55
- 第四章 體型 / 60
- 第一節 エアデールとドーベルマン / 61
- 第二節 シエパードと他の二種 / 62
- 第五章 サイズ / 71
- 第一節 體高標準は正しいか / 73
- 第二節 比率體重の認識 / 81
- 第六章 體組織 / 84
- 第一節 『乾燥』の代りに『堅實』 / 84
- 第二節 堅實型の見分け方 / 87
- 第三節 體組織と性能との關係 / 92
- 第七章 色素 / 97
- 第一節 色素を司どる因子說 / 98
- 第二節 いろいろの色が出來るわけ / 99
- 第三節 褪色に就ての誤解 / 101
- 第四節 眼の色は毛色に從ふか / 106
- 第五節 斑と定紋との區別觀 / 112
- 第六節 色の中和と不中和 / 116
- 第八章 顏貌 / 118
- 第一節 頭部の輪廓 / 118
- 其の一 腦頭蓋の形狀 / 118
- 其の二 前顏の形狀 / 121
- 其の三 腦頭蓋長と前顏長との比率 / 122
- 第二節 眼 / 124
- 其の一 眼の色 / 124
- (い) 眼の色とは
- (ろ) 虹彩の色と見分け方
- (は) 何故暗色眼を尙ぶか
- 其の二 眼の形 / 139
- 其の三 眼の大小 / 140
- 其の四 眼の表現 / 142
- 第三節 耳 / 144
- 其の一 耳と體組織 / 144
- 其の二 耳の特徵 / 147
- 其の三 エアデールの耳に就て警告 / 148
- 第四節 兩顎の均齊と齒 / 151
- 其の一 咬合の根本義と用語の徹底化 / 151
- 其の二 顎不合の影響 / 153
- 其の三 齒は眞正な武器 / 155
- 其の四 齒牙に關連する他の重要要素 / 159
- 第九章 背と腰と腹 / 162
- 第十章 尾 / 165
- 第十一章 被毛 / 170
- 第十二章 爪 / 176
- 第十三章 步樣 / 182
- 第一節 步樣と前軀の角度 / 182
- 第二節 エアデールの步樣 / 184
- 第三節 側對步の原因と影響 / 186
- 第二篇 蕃殖論 / 195
- 第一章 蕃殖方針の確立と系統の重視 / 195
- 第二章 同系統蕃殖 / 199
- 第一節 血緣の遠近と應用順位 / 199
- 第二節 近親蕃殖の利害 / 206
- 第三節 近親蕃殖實施要領 / 222
- 第三章 遺傳 / 226
- 第一節 メンデル法の應用價値 / 226
- 第二節 ガルトン法は誤謬であるか / 227
- 第三節 中和遺傳と補償 / 230
- 第四章 種牡と種牝 / 232
- 第一節 牡牝いづれの遺傳力が强いか / 232
- 第二節 性徵の重要性 / 234
- 第三節 性徵はどこで見分けるか / 237
- 第四節 年齡と蕃殖成績 / 245
- 第五節 榮養と蕃殖成績 / 246
- 第五章 自然變異 / 248
- 第一節 遺傳との對立 / 248
- 第二節 順應性と種の改良 / 252
- 第六章 淘汰 / 259
- 結言 / 264
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
軍用犬新論 |
著作者等 |
今田 荘一
|
書名ヨミ |
グンヨウケン シンロン |
出版元 |
犬の研究社 |
刊行年月 |
昭和19 |
ページ数 |
267p 図版 |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA39516435
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46014504
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|