|
国民科修身授業細案
初等科 1学年 前期用
小林佐源治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 學級經營 / 1
- 第一章 修身實踐と初一の學級經營 / 1
- 第一 初等科一學年の敎室・運動場・學級園の經營 / 1
- 第二 初等科一學年生活時間割 / 10
- 第三 初等科一學年の生活と郷土研究 / 13
- 第四 授業要目一覽と授業細目 / 15
- 第五 兒童の部落團機構 / 17
- 第六 學校學庭聯絡機構 / 20
- 第七 初一入學直前の準備經營 / 21
- 第二編 授業細說 / 31
- 第二章 四月の修身 / 31
- 一 ガクカウ / 32
- 第一 入學第一日の生活指導 / 36
- 第二 入學第二日の生活指導 / 41
- 第三 入學第三日の生活指導 / 54
- 第四 子供の登校と母子のお宮詣 / 61
- 第五 敎室內の生活指導 / 65
- 第六 運動場の生活指導 / 73
- 二 センセイ / 81
- 第一時 敎師に對する敬意と挨拶 / 85
- 第二時 敎師を敬ふことと容儀 / 92
- 【行事材料】 氏神樣詣 / 104
- 第一日 遠足前日の指導 / 107
- 第二日 氏神樣詣 / 116
- 第三日 氏神樣詣の整理 / 121
- 三 テンチヤウセツ / 129
- 第一時 天皇陛下と天長節 / 132
- 第二時 天長節觀兵式と國旗の掲揚 / 135
- 第三時 天長節における禮法の指導 / 139
- 第三章 五月の修身 / 148
- 四 オトモダチ / 150
- 第一時 花子のお話 / 153
- 第二時 友だち仲よくすべき生活の指導 / 156
- 【行事材料】 春季運動會 / 165
- 第一時 運動會と規律・元氣の指導 / 166
- 第二時 運動會當日の注意 / 168
- 第四章 六月の修身 / 169
- 五 ゲンキヨク / 170
- 第一時 金太郞の話 / 173
- 第二時 元氣に對する生活指導 / 180
- 六 タベモノ / 188
- 第一時 蛙の話 / 189
- 第二時 衞生上の生活指導 / 194
- 第五章 七月の修身 / 198
- 七 ナツヤスミ / 199
- 第一時 夏休における一日の生活 / 202
- 第二時 心身の衞生と鍛鍊 / 205
- 第三時 家庭生活上の實踐 / 209
- 第六章 八月の修身 / 218
- 第七章 九月の修身 / 224
- 【行事材料】 夏休生活の整理 / 225
- 八 キマリヨク / 231
- 第一時 例話と諸規律整頓 / 233
- 第二時 規律整頓生活と禮法 / 238
- 九 ツヨイコ / 249
- 第一時 强い子と生活指導 / 251
- 第二時 强い子と生活指導(續) / 254
- 第三時 大江山(補充材料) / 257
- 第三編 學級と家庭聯絡 / 265
- 第八章 學級通信 / 265
- 第一 入學當初の學級通信 / 265
- 第二 第一學期末の學級通信 / 276
- 第三 第二學期始の學級通信 / 283
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国民科修身授業細案 |
著作者等 |
小林 佐源治
|
書名ヨミ |
コクミンカ シュウシン ジュギョウ サイアン |
書名別名 |
Kokuminka shushin jugyo saian |
巻冊次 |
初等科 1学年 前期用
|
出版元 |
教育実際社 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
4冊 |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46037505
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|