|
金融論集
松崎寿 著 ; 松崎博士記念事業実行委員会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 序
- はしがき
- 第一部 金融理論 / 3
- 第一篇 金融市場論 / 5
- 第一章 緖論 / 5
- 第二章 コール市場 / 11
- 第三章 割引市場 / 23
- 第四章 證劵發行市場 / 35
- 第二篇 金融資本制 / 43
- 第一章 金融資本の本質 / 43
- 第二章 銀行と企業との結合關係 / 47
- 第三章 銀行合同の形態 / 59
- 第四章 金融資本制の利害 / 69
- 第三篇 金融統制論 / 81
- 第一章 金融統制の意義 / 81
- 第二章 金利政策時代の有效條件 / 91
- 第三章 大戰以後に於ける金融統制政策の有效條件 / 101
- 第四章 金融統制策の標準 / 115
- 第五章 恐慌時に於ける中央銀行 / 125
- 第六章 中央銀行に對する國家の政策 / 135
- 第二部 特殊金融論 / 147
- 第一篇 緖論 / 149
- 第二篇 不動產金融論 / 157
- 第一章 不動產金融の特質 / 157
- 第二章 不動產金融の客體 / 165
- 第三章 不動產金融の方法 / 173
- 第一節 不動產の鑑定評價 / 173
- 第二節 貸付金額の決定 / 178
- 第三節 不動產金融の諸條件 / 182
- 第四章 不動產金融の金利 / 189
- 第五章 不動產金融の流動化 / 195
- 第六章 不動產金融機關 / 207
- 第一節 公營不動產金融機關 / 209
- 第二節 相互的不動產金融機關 / 212
- 第三節 結社的不動產金融機關 / 222
- 第三篇 工業金融論 / 235
- 第一章 總論 / 235
- 第二章 工業金融の特質 / 239
- 第三章 工業金融の擔保物件 / 243
- 第四章 工業金融の方法 / 251
- 第四篇 貿易金融論 / 255
- 第一章 貿易金融の意義 / 255
- 第二章 爲替相場と貿易金融 / 261
- 第三章 荷爲替と附屬書類 / 267
- 第四章 貿易金融の方法 / 277
- 第五章 貿易金融機關 / 293
- 第五篇 中小商工業金融論 / 309
- 第一章 中小商業者の金融問題 / 309
- 第二章 商工中央金庫設立問題 / 327
- 第三章 名古屋市の中小商工業金融施設に就て / 345
- 第四章 罹災中小商工業者の金融問題 / 363
- 第六篇 庶民金融論 / 381
- 第一章 庶民金融改善問題 / 381
- 第二章 貯蓄銀行の庶民金融的活動 / 397
- 第三章 米國商業銀行の小額金融 / 413
- 第四章 無盡業槪說 / 439
- 第五章 無盡業者の資金運用方法に就て / 469
- 第六章 庶民金融より見たる無盡業の改善 / 485
- 第七章 物品給付無盡業に就て / 499
- 略歷
- 著作目錄
- 跋
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
金融論集 |
著作者等 |
松崎 寿
松崎博士記念事業実行委員会
|
書名ヨミ |
キンユウ ロンシュウ |
書名別名 |
Kin'yu ronshu |
出版元 |
大阪商科大学金融研究室
|
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
542p 肖像 |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
46050402
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|