|
納税組合長必携
久保太助 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一 現下の市町村の狀態 / 1
- 一 市町村と市町村民 / 5
- 二 市町村稅と其必要な理由 / 7
- 三 憂ふべき現下の市町村 / 8
- 第二 租稅滯納の原因 / 10
- 一 經濟的方面より來るもの / 13
- 二 思想的方面より來るもの / 15
- 三 自治的觀念の缺乏より來るもの / 19
- 四 慣習的惰性より來るもの / 21
- 五 適當な指導者を持たない / 22
- 第三 租稅滯納の損失 / 24
- 一 滯納者個人の損失 / 25
- 二 市町村の損失 / 31
- 第四 如何にして不良の納稅成績を救ふか / 35
- 一 納稅組合の設立普及 / 36
- 二 納稅組合の活動あるのみ / 38
- 第五 納稅組合指導秘訣十 / 40
- 一 德を第一にせよ / 41
- 二 組合員の生活狀態を常に知つておけ / 49
- 三 必ず日掛、月掛、取纏の方法を採り、事務は主婦會に / 59
- 四 組合の基本金造成を圖り積立金の分配は無益 / 70
- 五 組合員の稅金は立替へるな / 87
- 六 利子は低くとも確實なところに預けよ / 96
- 七 納期前後の督勵と組合の例會を期せよ / 103
- 八 其日の仕事は其日の中にそして事蹟は必ず殘せ / 112
- 九 反則者の制裁は嚴にせよ / 122
- 一〇 組合長の職務を道樂化せよ / 128
- 附錄
- 納稅組合例會の開き方 / 140
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
納税組合長必携 |
著作者等 |
久保 太助
|
書名ヨミ |
ノウゼイ クミアイチョウ ヒッケイ |
出版元 |
百道刊行社 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
44055088
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|