|
法史瑣談
滝川政次郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 一 別嬪と美人 / 1
- 二 奈良時代の酒 / 7
- 三 奈良時代の米價 / 13
- 四 上代の夏氷 / 21
- 五 德政の權輿 / 33
- 六 贖銅 / 39
- 七 追儺と奴婢 / 42
- 八 諸國班田の遺趾 / 44
- 九 平安京の街路樹 / 47
- 一〇 免囚に烏帽子を與へる事 / 64
- 一一 拷問にかけるといふ事 / 67
- 一二 手紙の前後に餘白を存する事 / 71
- 一三 謹空と記室 / 76
- 一四 中戶と中名 / 81
- 一五 大岡の糖味噌さばき / 87
- 一六 馬琴の「靑砥藤綱摸稜案」 / 95
- 一七 小宮山杢之進の印書 / 97
- 一八 官位雙六 / 99
- 一九 苗字と法制史 / 101
- 二〇 野球と法制史 / 103
- 二一 直木三十五と佐伯今毛人 / 109
- 二二 つかさ / 115
- 二三 みさとつかさ / 117
- 二四 とほのみかど / 118
- 二五 にしのみまや / 120
- 二六 采女 / 121
- 二七 五位の冠 / 122
- 二八 國司の任限 / 125
- 二九 國司の部內巡行 / 126
- 三〇 國廳の新年宴會 / 128
- 三一 朝集使 / 129
- 三二 班田司 / 131
- 三三 筑紫の綿 / 134
- 三四 大君の鹽 / 134
- 三五 徭役 / 137
- 三六 てづくり / 141
- 三七 庄 / 143
- 三八 皷吹 / 145
- 三九 防人 / 146
- 四〇 水驛 / 149
- 四一 驛鈴 / 151
- 四二 驛館 / 153
- 四三 大路の柳 / 155
- 四四 亡命山澤 / 156
- 四五 兩妻 / 157
- 四六 律語戯言 / 160
- 四七 流謫 / 163
- 四八 ちぎり / 168
- 四九 しきまき / 170
- 五〇 東西市 / 171
- 五一 生死同心 / 172
- 五二 律語義訓 / 175
- 五三 萬葉集落穗 / 179
- 五四 つまどひ / 187
- 五五 中將姫 / 192
- 五六 とものみやつこ / 193
- 五七 天神樣の細道 / 196
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
法史瑣談 |
著作者等 |
滝川 政次郎
|
書名ヨミ |
ホウシ サダン |
出版元 |
時潮社 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN05969893
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47017282
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|