|
非常時日本の国防経済
森武夫 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 戰時經濟と金融 / 1
- 世界大戰前の諸戰爭と國民經濟 / 2
- 最近世界大戰と國民經濟 / 4
- 國防と國の經濟力との關係 / 6
- 戰時必要なる食糧及軍需品 / 8
- 戰時軍需品の補給と工業動員 / 12
- 工業動員の可能性增大 / 15
- 工業動員實施の方法 / 16
- 軍需工業利潤の統制 / 18
- 勞働の保護及國民生活の保證 / 20
- 次の戰爭と經濟統制 / 22
- 工業動員の平時準備 / 24
- 平時經濟に對する國防の要求 / 25
- 危機に於ける非常工作 / 26
- 國際危機と金融 / 28
- 開戰當初に於ける通貨供給 / 33
- 戰時中の貨幣制度 / 36
- 支拂猶豫の實行 / 39
- 戰時の株式取引所及商品取引所 / 41
- 資本發行の制限及融資 / 44
- 外國爲替の統制 / 46
- 戰時インフレーションの問題 / 48
- 戰爭に要する經費 / 52
- 戰費の遣操 / 54
- 戰時の對外支拂 / 56
- 第二章 戰時の農業と食糧政策 / 59
- 商工業と農業との不均衡 / 60
- 戰爭と食糧需給の變動 / 61
- 戰爭の勝敗と食糧問題 / 64
- 耕地面積の增加策 / 67
- 肥料供給の維持 / 69
- 農業勞働の補足 / 71
- 農業器具機械の供給 / 73
- 最低穀物價格の制定 / 75
- 戰時食糧の統制 / 77
- 國民の自發的消費節約 / 79
- 强制的消費節約 / 84
- 食糧品の能率的使用 / 90
- 第三章 列强の國防と資源 / 97
- 聯盟脫退獨逸の軍備 / 98
- 歐洲陸空軍の覇者佛蘭西 / 101
- 空軍至上主義の伊太利 / 105
- 機械化軍隊本位の英陸軍 / 106
- 陰然威力を有する蘇聯邦の軍備 / 108
- 國防上最も惠まれたる米國 / 110
- 半封建的な併し侮れぬ支那軍隊 / 111
- 改裝を急ぐ日本の軍備 / 112
- 列强國防資源の特徵 / 114
- 武器の國際的取引 / 123
- 第四章 我國の國防資源 / 135
- 近代戰爭と軍需資源 / 136
- 軍需品の多量生產 / 137
- 兵器の多量使用の必要 / 138
- 複雜化する軍隊の裝備 / 141
- 海外物資輸入の困難 / 142
- 國防資源の理想狀態 / 143
- 生產技術と組織の問題 / 147
- 我國の國防資源 / 148
- 被服資源の狀態 / 151
- 武器彈藥の供給 / 154
- 銅其他の軍需原料 / 156
- 石油問題 / 158
- 機械類の見越輸入 / 160
- 我國の資源對策 / 160
- 第五章 國防と工業生活 / 163
- 國防要素としての軍需工業 / 164
- 戰時に於ける軍需工業の擴張 / 165
- 戰時國家の工業生活 / 167
- 平時工業に對する國防の要求 / 171
- 代用資源創造の重要 / 177
- 國の生產力分布と國防 / 187
- 工場の分散化と軍需工業 / 197
- 第六章 非當時の國防と財政經濟 / 203
- 非常時の重壓と國防の强化 / 204
- 非常時軍事費と時局匡救費 / 208
- 我國現下の經濟狀態 / 212
- 非常時突破と我財政經濟 / 214
- 第七章 戰時國民の經濟生活 / 225
- 開戰前後に於ける心得 / 226
- 戰時の商工業と都市生活 / 231
- 戰時の農村狀態 / 240
- 非常時と我國民生活の再吟味 / 243
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
非常時日本の国防経済 |
著作者等 |
森 武夫
|
書名ヨミ |
ヒジョウジ ニホン ノ コクボウ ケイザイ |
出版元 |
軍人会館事業部 |
刊行年月 |
昭和10 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
47017284
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|