|
私有財産制度の意義 : 附・マルクス主義の批判
山本勝市 著
[目次]
- 標題
- 目次
- はしがき / 1
- 第一 私有財產制度はいつ頃始まつたものであるか / 3
- 第二 私有財產制度は何故に擁護せられて來たか / 10
- 第三 私有財產制度を否認した社會の經濟生活はどうなるか / 17
- 結論 / 35
- 序言 / 45
- 第一節 一 現存經濟組織の社會主義經濟組織への移行を必然とする見解 / 50
- 二 右の見解に對する批判
- 三 私有財產制度の意義を認識することの必要
- 第二節 現存組織の批難と社會主義組織の讃美 / [62]
- 一 無政府經濟と計畫統制經濟
- 二 失業蓄積の有無
- 三 生產力の桎梏と發展
- 四 搾取の有無
- 第三節 實現し得べき社會主義社會の實相 / 80
- 第四節 結論 / 86
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
私有財産制度の意義 : 附・マルクス主義の批判 |
著作者等 |
山本 勝市
|
書名ヨミ |
シユウ ザイサン セイド ノ イギ : フ マルクス シュギ ノ ヒハン |
出版元 |
青年教育普及会 |
刊行年月 |
昭和9 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA35441662
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46091405
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|