商法研究  第1巻

田中耕太郎 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 商法學の任務 / 1
  • 商法の基本觀念を定むる必要に就て / 93
  • 法律體系中に於ける商法の地位 / 105
  • 第一節 商私法 / 105
  • 第二節 取引法 / 115
  • 第三節 個人主義的法 / 129
  • 技術的法としての商法 / 159
  • 一 緖論、法律體系中に於ける商法の地位、商的色彩(其の內容を除く)及び其の理論 / 160
  • 二 技術的法、技術の意義、ゴツトルの所說 / 172
  • 三 技術と法との關係、技術的規範と倫理的規範に關するコルクーノフの所說 / 182
  • 四 倫理的性質の法と技術的性質の法、商法に於ける合目的性 / 196
  • 五 商法と專門的智識、商法學の補助學 / 206
  • 六 技術的法たる商法のGeltungに就て、段階的評價の可能 / 208
  • 七 商法の進步的傾向の意義、合理的精神の發展、商法史の特色、商法に於ける慣習法と成文法及び兩者の關係の特別の意義 / 213
  • 八 商法學と技術性との關係、數學的正確さ、信義誠實の原則と商法、商法に固有なる方法 / 220
  • 九 商事事件の實際の取扱と技術性、(1)商事裁判制度、(2)陪審制度、(3)商事調停制度、商事爭訟の特性、感情的ならず、最も調停に適す / 224
  • 一〇 結論 / 231
  • 組織法としての商法と行爲法としての商法 / 235
  • 緖言 / 236
  • 第一 商法の二元性、自由主義と嚴格主義との對立 / 240
  • 第二 二元性の根據 / 245
  • 第三 形式と內容、兩者の內的關聯 / 254
  • 第四 組織法的規定と行爲法的規定 / 263
  • 第五 組織法及び行爲法を區別する實益 / 281
  • 第六 形式と內容との融合、契約より制度へ / 291
  • 法律學に於ける「經濟人」としての商人 / 311
  • 一 序說 / 312
  • 二 「經濟人」と「法律人」 / 317
  • 三 商人の性格、商人的活動の本質、「法律=經濟人」 / 325
  • 四 「經濟人」の抽象性 / 337
  • 五 「經濟人」と法に於ける自由主義、「經濟人」は純粹なる「法律人」なり / 349
  • 六 商法に顯れたる「經濟人」の精神 / 355
  • 七 商人的精神と法律秩序、(1)民法の商化、(2)人間の「經濟人」化 / 369
  • 八 具體的なる「人」への復歸の傾向 / 382
  • 手形關係の本質 手形法の綜合的考察 / 387
  • 第一章 緖論 / 388
  • 第二章 手形法の特性 / 400
  • 第三章 手形法上の認識の對象としての手形關係 / 411
  • 緖說 / 420
  • 第一節 手形的法律關係の手段性 / 427
  • 第二節 手形的法律關係の連鎖性 / 453
  • 第三節 手形的法律關係の當事者の團體 / 492
  • 第四節 手形的法律關係の當事者の資格 / 534
  • 結論 / 581
  • 社債の法律的特異性 / 587
  • 緖言 / 588
  • 一 觀察點 / 591
  • 二 公債及び社債に就て / 601
  • 三 社債の最高額の制限及び株主總會の特別決議を要件とすること / 611
  • 四 募集が特別の技術的方法に依ること及び中介者の責任に就て / 621
  • 五 消費貸借の變形契約の集團性及び定型性、附合契約、兩當事者の不平等關係 / 627
  • 六 社債權者と株主、企業所有と企業經營との分離、社債の株式化と株式の社債化の傾向、諸中間形態 / 637
  • 七 社債の繼續性、「利益團體」、各社債間の牽聯、相互依存關係、「契約より制度へ」、社債權者團體の存在の基礎 / 653
  • 八 社債權者の團體に關する比較法制槪觀(英、墺、獨、佛、白、瑞、西、葡及び墨) / 666
  • 九 結論 / 694
  • 索引

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 商法研究
著作者等 田中 耕太郎
書名ヨミ ショウホウ ケンキュウ
巻冊次 第1巻
出版元 岩波書店
刊行年月 昭和4-10
ページ数 2冊
大きさ 23cm
NCID BN06448681
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
47000266
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想