|
法学通論
武市春男 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖論
- 本論
- 第一部 一般法律論
- 第一章 法の槪念 / 11~39
- 第一節 法の本質 / 11
- 第二節 法と社會生活に於ける他の規則(法則)との關係 / 20
- 第三節 法の基礎 / 30
- 第二章 法の成立及び消滅 / 40~77
- 第一節 槪說 / 40
- 第二節 成文法の成立 / 44
- 第三節 不文法の成立 / 57
- 第四節 法の消滅 / 74
- 第三章 法の效力 / 78~85
- 第一節 時に關する法の效力 / 78
- 第二節 所及び人に關する法の效力 / 81
- 第四章 法の適用及び解釋(認識) / 86~103
- 第一節 法の適用 / 86
- 第二節 法の解釋 / 90
- 第三節 類推 / 99
- 第五章 法の類別 / 104~121
- 第六章 權利と義務 / 122~160
- 第一節 槪說 / 122
- 第二節 權利義務の主體 / 133
- 第三節 權利の分類 / 136
- 第四節 義務の分類 / 147
- 第五節 權利義務の得喪變更 / 149
- 第六節 權利の行使 / 153
- 第七節 權利の保護 / 158
- 第二部 法の部門(現行法制一般)
- 第一章 總論 / 161~168
- 第一節 公法と私法 / 161
- 第二節 政治團體 / 161
- 第二章 公法 / 169~222
- 第一節 憲法 / 169
- 第二節 行政法 / 178
- 第三節 刑法 / 187
- 第四節 訴訟法 / 200
- 第五節 國際法 / 211
- 第三章 私法 / 223~261
- 第一節 民法 / 223
- 第二節 商法 / 234
- 第三節 國際私法 / 248
- 第三部 法律史
- 第一章 日本法律史 / 262~266
- 第二章 歐洲法律史 / 267~271
- 第四部 法(律)學
- 第一章 法(律)學の槪念及び分科 / 272~281
- 第二章 法(律)學研究上の諸學派 / 282~290
- 第三章 法(律)學の研究方法 / 290~292
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|