|
成人教育叢書
第2輯
小林橘川著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序論
- 第一章 成人敎育の意義
- 一 新しき出發點 / 7
- 二 變革と常識 / 9
- 三 小學敎育の再認 / 12
- 四 成人の再敎育 / 13
- 本論
- 第二章 現代日本の展望
- 一 群盲 / 17
- 二 赤子の泣き聲 / 20
- 三 三つの觀方 / 23
- 四 彩られた史劇 / 27
- 五 モダーニズムの凋落 / 31
- 六 相擊つ二者 / 35
- 七 新しき革袋 / 38
- 八 科學の責任 / 41
- 九 認識の脫落 / 47
- 一〇 歷史の囘顧 / 49
- 一一 源氏物語か元祿時代か / 55
- 一二 社會問題の時代 / 60
- 一三 石川啄木の歌 / 64
- 第三章 外に伸びる日本
- 一 前進 / 69
- 二 農業集團移民 / 72
- 三 ハウス大佐の資源再分配論 / 78
- 四 日本民族の歷史的使命 / 86
- 第四章 敎育の根本理念
- 一 考へるものからはたらくものへ / 95
- 二 生きる敎育と死ぬる敎育 / 102
- 三 小學敎育の再敎育 / 108
- 四 敎育者の立場 / 111
- 五 いづみ堀り / 116
- 六 死よりも强し / 119
- 七 葉隱論語 / 124
- 八 自己放擲の世界 / 132
- 九 敎育と宗敎 / 136
- 一〇 行く道歸る道 / 143
- 第五章 敎育日本の再建
- 一 泰西的なカラを脫して / 151
- 二 敎育勅語 / 160
- 三 日本歷史の讀み直し / 165
- 四 敎育者のシゴトと國家のシゴト / 170
- 五 法律觀念の變化 / 179
- 六 統制時代 / 185
- 七 社會政策的立法 / 188
- 八 東北地方の問題 / 193
- 九 母を護れ / 199
- 一〇 社會的關係の中に / 205
- 第六章 國民敎育の本質
- 一 日本にかへれ / 213
- 二 ハタラクことの意味 / 217
- 三 ゆがめられた勞働 / 220
- 四 美しき國民性 / 225
- 五 個人から全體へ / 229
- 六 日本歷史の世界性 / 233
- 七 日本思想の內容 / 239
- 八 人生は果して鬪爭か / 244
- 九 愛の戰ひ / 249
- 一〇 日本思想の世界性と普遍性 / 256
- 一一 眞理の唯一絕對性 / 262
- 第七章 結語
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
成人教育叢書 |
著作者等 |
小林 橘川
|
書名ヨミ |
セイジン キョウイク ソウショ |
書名別名 |
興隆日本への教育 |
巻冊次 |
第2輯
|
出版元 |
香川書店 |
刊行年月 |
昭12 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN09289879
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46060385
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|