|
国民学校アクセント解説
第1学年用
三宅武郎 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 例言 / 1
- 序說 ガ行音の鼻音化法則と練習題 / 19
- 一 ガ行鼻音の敎育について / 19
- 二 ガ行鼻音の發音法則 / 21
- 三 練習題 その一 / 23
- 四 練習題 その二 / 26
- 五 練習題 その三 / 35
- ヨミカタ一のアクセント / 37
- 一 ラジオ體操 / 37
- 二 校庭の遊戲 / 39
- 三 アカイ アサヒ / 39
- 四 ハト コイ / 40
- 五 コマイヌサン / 42
- 六 ヒノマルノ ハタ / 42
- 七 ヘータイサン / 43
- 八 アヒル / 44
- 九 ハシレ ハシレ / 45
- 十 ココマデ オイデ / 46
- 十一 カミフーセン / 47
- 十二 ウシ・ヒバリ / 48
- 十三 ユーヤケ / 50
- 十四 オツキサマ / 51
- 十五 オハヨー ゴザイマス / 52
- 十六 ホンダ イサムサン / 54
- 十七 エ オ カキマシタ / 57
- 十八 サヨーナラ・タダイマ / 58
- 十九 ヒコーキ / 58
- 二十 オツカイ / 59
- 二十一 デンワアソビ・オキャクアソビ / 63
- 二十二 シリトリ / 67
- 二十三 カクレンボ / 68
- 二十四 キ オ ツケ / 69
- 二十五 アメガ ヤミマシタ / 71
- 二十六 イケニ フネ / 72
- 二十七 ホタル / 75
- 二十八 タナバタ / 76
- 二十九 ハコニワ / 78
- 三十 ココワ ドコノ ホソミチ ダ / 81
- 三十一 オミヤノ イシダン / 83
- 三十二 アサガオ / 86
- 三十三 オハカノ ソージ / 87
- 三十四 ハナツミ / 91
- 三十五 ユーダチ / 96
- 三十六 ニジ / 99
- 三十七 アリ / 100
- 三十八 カワアソビ / 101
- 三十九 メダカサン / 104
- 四十 トビト カメ / 105
- 四十一 シタキリスズメ / 107
- 四十二 オツキサマ / 108
- 四十三 モモタロー / 110
- 四十四 カタカナ圖表 / 115
- ヨミカタ二のアクセント / 117
- 一 ヤマノ ウエ / 117
- 二 アシタワ ウンドーカイ / 119
- 三 ウサギト カメ / 123
- 四 ラジオノ コトバ / 128
- 五 ニシワ ユーヤケ / 130
- 六 カマキリジーサン / 132
- 七 サルト カニ / 134
- 八 オチバ / 139
- 九 イモヤキ / 142
- 十 コモリウタ / 145
- 十一 オイシャサマ / 147
- 十二 デンシャゴッコ / 150
- 十三 ケンチャン / 151
- 十四 フユ / 153
- 十五 オショーガツ / 157
- 十六 ヘータイゴッコ / 160
- 十七 ネズミノ ヨメイリ / 163
- 十八 シャシン / 168
- 十九 カゲエ / 170
- 二十 ニッポンノ シルシ / 171
- 二十一 ハナサカジジー / 173
- 二十二 ユメ / 177
- 二十三 ツクエト コシカケ / 179
- 二十四 ウグイス / 180
- 二十五 ツクシ / 183
- 二十六 キシャ / 184
- 附錄
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
国民学校アクセント解説 |
著作者等 |
三宅 武郎
|
書名ヨミ |
コクミン ガッコウ アクセント カイセツ |
巻冊次 |
第1学年用
|
出版元 |
国語文化研究所 |
刊行年月 |
昭和18 |
ページ数 |
4冊 |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN10829623
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46037510
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|