|
尋常小学国語読本の原拠及参考
東京府豊島師範学校附属小学校読方研究部 編纂
[目次]
- 標題
- 目次
- 卷一
- 自第十頁 至第十九頁 サルカニ / 1
- 自第四十四頁 至第五十四頁 モモタラウ / 13
- 卷二
- 第四 ウシワカマル / 27
- 第六 犬ノヨクバリ / 37
- 第十二 ネズミノチヱ / 39
- 第十四 モチノマト / 43
- 第十七 ハナサカヂヂイ / 45
- 第二十五 大江山 / 47
- 卷三
- 第十一 五一ぢいさん / 70
- 第十四 うらしま太郞 / 75
- 第十七 一口ばなし / 84
- 第十八 をののたうふう / 84
- 第二十三 カウモリ / 87
- 第二十六 はごろも / 89
- 卷四
- 第二 柿 / 96
- 第五 白ウサギ / 98
- 第十 日と風 / 100
- 第十七 扇のまと / 102
- 第二十三 春が來た / 108
- 第二十四 曾我兄弟 / 111
- 卷五
- 第二 中村君 / 119
- 第三 大蛇たいぢ / 124
- 第五 金鵄勳章 / 128
- 第十一 熊襲征伐 / 129
- 第十二 一口話 / 132
- 第十五 養老集 / 133
- 第十六 日本三景 / 135
- 第二十 八幡太郞 / 136
- 第二十五 熊のささやき / 137
- 卷六
- 第六 くりから谷 / 140
- 第八 虎と蟻 / 143
- 第十 弓流し / 145
- 第十五 萬じゆの姫 / 149
- 第二十一 神風 / 163
- 第二十三 千早城 / 171
- 卷七
- 第六 鎌倉攻 / 178
- 第十三 一太郞やあい / 181
- 第十四 川中島 / 187
- 第十七 安倍川の義夫 / 194
- 第十八 木下藤吉郞 / 197
- 第二十 マリーのきてん / 201
- 第二十三 加藤淸正 / 219
- 卷八
- 第三 競馬 / 226
- 第四 武將の幼時 / 232
- 第五 揚子江 / 236
- 第六 吳鳳 / 241
- 第十一 大岡さばき / 248
- 第十七 塙保己一 / 257
- 第二十二 啞の學校 / 258
- 第二十四 廣瀨中佐 / 282
- 第二十五 胃とからだ / 285
- 第二十八 乃木大將の幼年時代 / 286
- 卷九
- 第二 弟橘媛 / 291
- 第九 兩將軍の握手 / 295
- 第二十五 北風號 / 300
- 卷十
- 第五 燈臺守の娘 / 307
- 第九 陶工柿右衞門 / 321
- 第十二 鉢の木 / 331
- 第十七 言ひにくい言葉 / 343
- 第二十七 兒島高德 / 356
- 卷十一
- 第七 賤嶽の七本槍 / 372
- 第十一 畫師の苦心 / 380
- 第十三 ふか / 383
- 第十六 無言の行 / 392
- 第十七 松坂の一夜 / 393
- 第二十二 リンカーンの苦學 / 402
- 第二十四 孔明 / 421
- 第二十六 ウエリントンと少年 / 439
- 第二十八 鐵眼の一切經 / 446
- 卷十二
- 第一 明治天皇御製 / 448
- 第二 出雲大社 / 450
- 第九 月光の曲 / 454
- 第二十一 靑の洞門 / 466
- 第二十六 勝安芳と西郷隆盛 / 473
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
尋常小学国語読本の原拠及参考 |
著作者等 |
東京府豊島師範学校附属小学校読方研究部
|
書名ヨミ |
ジンジョウ ショウガク コクゴ ドクホン ノ ゲンキョ オヨビ サンコウ |
出版元 |
明治図書 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
481p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BA45290745
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
44057776
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|