|
学校体操指導要訣
杉本正信 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 姿勢 / 1
- 第一節 人生と姿勢 / 1
- 第二節 姿勢と體操 / 3
- 第三節 良い姿勢と身心 / 3
- 第四節 姿勢の要領 / 6
- 第五節 姿勢と脊柱 / 10
- 第六節 姿勢の矯正 / 13
- 第二章 體操の指導 / 17
- 第一節 敎師と指導法 / 17
- 第二節 身體檢査 / 18
- 第三節 敎材配合順序 / 20
- 第四節 新敎材と練習敎材 / 20
- 第五節 運動の要領 / 23
- 第六節 運動進步の要件 / 28
- 第七節 運動量程度の推知 / 31
- 第八節 體操に於ける各運動の敎材系統 / 35
- 第三章 練習經濟 / 43
- 第一節 精神の注意集中 / 43
- 第二節 身體練習と習慣 / 44
- 第三節 體操と氣分 / 47
- 第四節 號令及告諭 / 50
- 第五節 團體指導と個別指導 / 53
- 第六節 運動に於ける隊形 / 55
- 第七節 外傷豫防 / 56
- 第四章 規律訓練の根本義 / 58
- 第一節 無爲自然 / 58
- 第二節 自然的規律 / 60
- 第三節 特殊的規律 / 62
- 第四節 訓練法 / 65
- 第五章 體操器械 / 70
- 第一節 器械の目的 / 70
- 第二節 器械の設備 / 70
- 第三節 器械の配置 / 72
- 第四節 器械取扱の訓練 / 73
- 第五節 器械取扱の規定 / 74
- 第六節 器械の使用に關する事項 / 74
- 第七節 器械に就いての注意 / 74
- 第八節 器械の準備並に整理 / 76
- 第六章 遊戲の意義 / 77
- 第七章 遊戲の起源 / 79
- 第一節 勢力過剩說 / 80
- 第二節 休養說 / 82
- 第三節 本能說 / 83
- 第四節 遺傳說 / 84
- 第五節 諸說の概括 / 85
- 第八章 遊戲と本能 / 89
- 第一節 人間の本能 / 89
- 第二節 本能の分類及び數 / 91
- 第三節 遊戲成立の要素 / 91
- 第四節 遊戲の種類 / 95
- 第九章 遊戲と仕事との關係 / 97
- 第十章 遊戲の發達と兒童 / 101
- 第一節 兒童期に於ける運動 / 101
- 第二節 遊戲と年齡との關係 / 103
- 第十一章 競技の能率 / 108
- 第一節 チームワオークの價値 / 108
- 第二節 バスケツトボールに於けるフオーアメーシヨン / 109
- 第十二章 競技に伴ふ弊害と其の救濟策 / 111
- 第一節 競技の弊害 / 111
- 第二節 競技弊害の救濟策 / 113
- 第十三章 球技の指導 / 115
- 第一節 球技は人類の要求 / 115
- 第二節 球技の實際的考察 / 117
- 第三節 球技の分類 / 120
- 第四節 ボールの取扱 / 126
- 第五節 ボール爭奪に於ける身體の諸動作 / 150
- 第十四章 遊戲及競技實施上の基礎要件 / 157
- 第十五章 運動に關する衞生 / 161
- 第一節 時間 / 161
- 第二節 運動場 / 161
- 第三節 溫度と暖房 / 164
- 第四節 換氣 / 164
- 第五節 淸潔 / 164
- 第六節 服裝 / 165
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
学校体操指導要訣 |
著作者等 |
杉本 正信
杉本 正信 体育
|
書名ヨミ |
ガッコウ タイソウ シドウ ヨウケツ |
出版元 |
日本体育学会 |
刊行年月 |
昭和2 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BA49899206
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
44001719
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|