|
法学通論
孫田秀春 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖言 / 1
- 第一編 法學 / 4
- 第一章 法學の槪念 / 4
- 第一節 學 / 4
- 第二節 法學 / 9
- 第二章 法學の沿革 / 14
- 第三章 法學と社會思潮 / 21
- 第四章 法學の分科 / 26
- 第五章 法學の硏究方法 / 31
- 第二編 法 / 36
- 第一章 法の槪念 / 36
- 第一節 法の基礎に關する學說 / 36
- 第二節 法の本質及び定義 / 51
- 第三節 法の理想 / 58
- 第四節 法の批判 / 67
- 第五節 法の存立理由 / 71
- 第二章 法と他の規範法則との關係
- 第三章 法の淵源 / 85
- 第一節 成文法 / 86
- 第二節 不文法 / 106
- 第四章 法の類別 / 124
- 第一節 固有法と繼受法 / 124
- 第二節 國內法と國際法 / 126
- 第三節 公法私法及び社會法 / 128
- 第四節 强行法と任意法 / 136
- 第五節 普通法と特別法 / 137
- 第六節 實體法と手續法 / 139
- 第五章 法の效力 / 141
- 第一節 法の時に關する效力 / 141
- 第二節 法の人及び所に關する效力 / 145
- 第六章 法の適用及び解釋 / 148
- 第一節 事實問題 / 148
- 第二節 法律問題 / 150
- 第七章 法の系統 / 159
- 第一節 公法の系統 / 159
- 第二節 私法の系統 / 196
- 第三節 社會法の系統 / 216
- 第八章 法の消滅 / 225
- 第三編 權利及び義務 / 229
- 第一章 法と權利義務との關係 / 229
- 第二章 權利 / 231
- 第一節 權利の本質 / 231
- 第二節 權利の類別 / 234
- 第三節 權利行使の限界 / 248
- 第三章 義務 / 252
- 第四章 權利義務の主體、客體及び目的 / 255
- 第五章 權利義務の得喪變更 / 257
- 第一節 得喪變更の原因 / 257
- 第二節 得喪變更の態樣 / 258
- 第四編 國家 / 262
- 第一章 個人、社會及び國家相互の關係 / 262
- 第二章 國家の基礎に關する學說 / 269
- 第三章 國家の法的性質 / 273
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
この本を:
|

件が連想されています

|