|
空気の研究
田中光一 著
[目次]
- 目次
- 1. 氣溫の硏究 / 7
- 1. 氣溫と私たちの生活 / 7
- 2. 氣溫はどのようにして測るか / 7
- 3. 溫度計のいろいろ / 9
- 4. 溫度計の目盛のしかた / 13
- 5. 氣溫はどうして變化するか / 15
- 6. 世界各地の氣溫 / 17
- 7. 日本各地の氣溫 / 20
- 8. 等溫線 / 21
- 9. 高さと氣溫 / 22
- 2. 空氣の成分の硏究 / 24
- 1. 空氣は何から出來ているか / 24
- 2. 空氣には重さがあるか / 25
- 3. 酸素のはたらき / 28
- 4. 窒素のはたらき / 32
- 5. 炭酸ガスのはたらき / 34
- 6. 美しいネオンサイン / 38
- 7. 空氣中のちりはどんな役目をするか / 40
- 8. おそろしい有毒ガス / 42
- 3. 空氣の壓力の硏究 / 46
- 1. 壓力傳達の法則(パスカル) / 46
- 2. 氣體彈性の法則(ボイル) / 48
- 3. 氣體膨脹の法則(シャール) / 51
- 4. 空氣の壓力はどのように利用するか / 54
- 5. 大氣の壓力 / 56
- 6. 大氣壓の測り方 / 58
- 7. 大氣の壓力はどのように利用されるか / 63
- 8, 大氣はどこまであるか / 69
- 9. 風はどうして吹くか / 71
- 10. 風の觀測のしかた / 73
- 11. 風の力の利用 / 75
- 12. 我が國各地の風速 / 77
- 4. 空氣中の水蒸氣の硏究 / 79
- 1. 水はどのように蒸發するか / 79
- 2. 濕度とはどのようなことか / 85
- 3. 濕度計のいろいろ / 87
- 4. むし暑さと涼しさ / 89
- 5. 雨はどうして降るか / 92
- 6. 雪はどうして降るか / 98
- 7. 雲のいろいろ / 99
- 8. 霧はどうしてできるか / 103
- 9. 露はどうして降りるか / 105
- 10. 霜と霜柱のちがい / 105
- 11. 物がしめらない工夫 / 106
- 5. 日本の氣象の硏究 / 108
- 1. 天氣圖の見方 / 108
- 2. 天氣豫報のしかた / 111
- 3. 日本の氣候はどんな特徵があるか / 114
- (附) 問題の自由硏究 / 116
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
空気の研究 |
著作者等 |
田中 光一
|
書名ヨミ |
クウキ ノ ケンキュウ |
シリーズ名 |
中等科学叢書 ; 1
|
出版元 |
自由書院 |
刊行年月 |
昭和24 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
45025546
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|