|
明治法制叢考
続
小早川欣吾 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序
- 寫眞三葉
- 一 新律綱領及び改定律例の編纂過程と其の判決に就いて / 1
- 二 片山國嘉博士の『刑法改正私考』 / 157
- 三 舊民法典編纂過程と舊民法典に對する論爭に就いて / 208
- イ 舊民法典編纂過程の大樣 / 210
- ロ 舊民法に關する論爭 / 283
- 四 明治前期の擔保法の基盤 / 407
- 一 幕末より明治六年地所質入書入規則に到る / 407
- 二 明治六年の地所質入書入規則の性質、特に其の歷史性 / 411
- a 土地永代賣買禁止法の撤廢と地劵渡方規則との不可分性 / 413
- b 地租改正條例と地劵渡方規則との因果性、並びに地所質入書入規則との關聯 / 416
- c 地所質入書入規則が明治擔保法史上に持つ位置 / 425
- 三 法源 / 429
- a 慣習法 / 429
- b 成文法 / 435
- I 成文法の基盤を形成する繼受法の槪觀 / 436
- イ 佛蘭西法 / 436
- ロ 英國法 / 437
- ハ 獨逸法 / 439
- II 法の種類 / 439
- イ 布告、達 / 439
- ロ 指令 / 441
- 索引 / 1
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
明治法制叢考 |
著作者等 |
小早川 欣吾
|
書名ヨミ |
メイジ ホウセイ ソウコウ |
巻冊次 |
続
|
出版元 |
山口書店 |
刊行年月 |
昭和19 |
ページ数 |
454p 図版 |
大きさ |
22cm |
全国書誌番号
|
46009506
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|