|
教科書中心算術成績考査法要領
村田英吉 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 算術科成績考査法總說 / 1
- 第一章 算術敎授の本質 / 1
- 第一節 算術敎授の目的 / 1
- 第二節 算術敎授の本質 / 3
- 第三節 算術科と數學 / 4
- 第二章 成績考査の目的と方法 / 5
- 第一節 成績考査の目的 / 5
- 第二節 成績考査の方法 / 7
- 第三章 成績考査の要素 / 13
- 第一節 算術科に於ける陶冶と考査方面 / 13
- 第二節 成績考査の要素 / 15
- 第三節 學習態度と成績考査 / 24
- 第四章 成績考査實施の方法 / 26
- 第一節 成績考査の時期 / 26
- 第二節 成績考査實施の形式 / 29
- 第三節 問題の定立 / 31
- 第四節 結果の處理 / 34
- 第二編 各學年成績考査の實際案 / 35
- 第一章 尋常科第一學年の成績考査 / 37
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と成績考査 / 37
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 49
- 第三節 第三學期の敎授要項と考査の實際案 / 59
- 第二章 尋常科第二學年の成績考査 / 68
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 68
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 85
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 99
- 第三章 尋常科第三學年の成績考査 / 109
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 109
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 120
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 129
- 第四章 尋常科第四學年の成績考査 / 140
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 140
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 151
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 168
- 第五章 尋常科第五學年の成績考査 / 178
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 178
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 191
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 205
- 第六章 尋常科第六學年の成績考査 / 219
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 219
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 238
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 253
- 第七章 高等科第一學年の成績考査 / 266
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 266
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 277
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 286
- 第八章 高等科第二學年の成績考査 / 297
- 第一節 第一學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 297
- 第二節 第二學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 309
- 第三節 第三學期に於ける敎授要項と考査の實際案 / 321
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
教科書中心算術成績考査法要領 |
著作者等 |
村田 英吉
|
書名ヨミ |
キョウカショ チュウシン サンジュツ セイセキ コウサホウ ヨウリョウ |
出版元 |
郁文書院 |
刊行年月 |
昭和5 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
44044763
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|