郷土教育の研究  第1輯

静岡県静岡師範学校附属小学校 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 序篇
  • 鄕土敎育の槪念
  • 一 郷土敎育提唱理由の吟味 / 1
  • 二 郷土敎育の理論的根據 / 10
  • 三 生活環境としての郷土 / 11
  • 四 郷土敎育の眞義 / 13
  • 五 郷土敎育の樣相 / 15
  • 六 郷土調査と郷土敎育の諸施設 / 19
  • 七 結語 / 23
  • 修身訓練篇
  • 一 鄕土に立つ修身敎育
  • 一 兒童の道德的發展と郷土 / 27
  • 二 郷土に立つ道德敎育 / 27
  • 三 郷土に立つべき修身敎育 / 29
  • 四 郷土に立つ修身敎育と國民道德 / 29
  • 五 郷土に立つ修身敎授細目 / 31
  • 二 鄕土に立つ修身敎授資料
  • 一 尋常科第一學年 / 38
  • 二 尋常科第二學年 / 40
  • 三 尋常科第三學年 / 46
  • 四 尋常科第四學年 / 56
  • 五 尋常科第五學年 / 64
  • 六 尋常科第六學年 / 89
  • 三 訓練要目の郷土化
  • 一 訓練の意義 / 101
  • 二 郷土と訓練要目 / 102
  • 三 我が校の訓練要目 / 103
  • 國語篇
  • 一 郷土敎育に於ける國語敎育の諸問題
  • 一 郷土に即するの意味 / 113
  • 二 郷土の想定について / 114
  • 三 研究の三方向 / 115
  • 四 言語上の問題(形式方面) / 116
  • 五 敎材上の問題(內容方面) / 120
  • 六 敎法上の問題 / 124
  • 二 讀書生活の指導
  • 一 讀書生活指導の根本的態度 / 126
  • 二 補充敎材に對する態度 / 128
  • 三 課外讀物に對する態度 / 131
  • 四 圖書館兒童文庫による指導 / 133
  • 五 學校學級兒童文庫による指導 / 137
  • 六 兒童讀物調査 / 137
  • 七 結語 / 139
  • 算術篇
  • 郷土敎育としての算術敎育
  • 一 兒童の數的生活と郷土 / 143
  • 二 算術敎育の郷土的資料 / 147
  • 三 資料の活用 / 150
  • 四 調査資料の一例 / 150
  • 國史篇
  • 一 郷土敎育としての國史敎育
  • 一 國史敎育に於ける郷土尊重の叫 / 157
  • 二 郷土化の實際 / 160
  • 二 鄕土的國史敎授資料
  • 一 尋常小學國史 上卷 / 166
  • 二 尋常小學國史 下卷 / 178
  • 三 郷土史資料 / 213
  • 四 高等小學國史 上卷 / 240
  • 五 高等小學國史 下卷 / 281
  • 理科篇
  • 一 鄕土敎育としての理科敎育
  • 一 理科に於ける郷土の意義と其の擴大性 / 321
  • 二 理科敎育郷土化の必要 / 322
  • 三 目的か方便か / 324
  • 四 理科敎材の選擇と郷土敎育 / 325
  • 五 理科に於ける郷土的敎材の價値 / 328
  • 六 郷土的理科敎材の取扱 / 328
  • 二 理科敎育鄕土化の實際
  • 一 敎材の選擇並びに配當 / 330
  • 二 栽培要目 / 335
  • 三 校庭に栽植したい草花 / 337
  • 四 飼育したい動物 / 337
  • 五 校外觀察指導要目 / 339
  • 六 新加入敎材敎授要項 / 344
  • 地理篇
  • 一 地理敎育の鄕土化
  • 一 序言 / 353
  • 二 郷土地理の使命 / 353
  • 三 郷土の意義 / 355
  • 四 郷土地理の扱方 / 355
  • 五 郷土化の着眼點 / 356
  • 六 郷土化による環境整理 / 363
  • 二 當校圈內の地理的敎材
  • 一 調査について / 366
  • 二 二粁以內の範圍 / 367
  • 三 四粁以內の範圍 / 372
  • 四 其の他 / 374

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 郷土教育の研究
著作者等 静岡県静岡師範学校附属小学校
書名ヨミ キョウド キョウイク ノ ケンキュウ
巻冊次 第1輯
出版元 谷島屋書店
刊行年月 昭和6
ページ数 380p
大きさ 23cm
全国書誌番号
44051658
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想