|
註解日本国憲法
上巻
法学協会 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 序 / 1
- 凡例 / 1
- 第一篇 日本國憲法の成立と實施 / 1
- 第一章 憲法改正の經過 / 1
- 一 憲法改正の起因 / 1
- 二 憲法改正の準備及びそこでの諸問題 / 5
- 三 政府の憲法改正草案要綱の發表とその後の經過 / 6
- 四 帝國憲法改正案の帝國議會提出とそこでの審議 / 7
- 五 日本國憲法の公布 / 12
- 第二章 日本國憲法の實施 / 14
- 一 日本國憲法の施行とその準備 / 14
- 二 連合國の管理下における日本國憲法に對する制約 / 17
- 第二篇 日本國憲法註解 / 23
- 前文 / 23
- 第一章 天皇 / 41
- 槪說 / 41
- 第一條 (國民主權主義と天皇の地位) / 43
- 第二條 (皇位の繼承) / 54
- 第三條 (天皇の國事に關する行爲の要件とその責任) / 63
- 第四條 (天皇の權能とその權能の委任) / 71
- 第五條 (攝政) / 78
- 第六條 (天皇の任命行爲) / 83
- 第七條 (天皇の國事に關する行爲) / 89
- 第八條 (皇室財產の移動と國會の議決) / 104
- 第二章 戰爭の放棄 / 109
- 槪說 / 109
- 第九條 (戰爭の放棄) / 112
- 第三章 國民の權利及び義務 / 127
- 槪說 / 127
- 第一〇條 (國民たる要件) / 142
- 第一一條 (國民の基本的人權) / 146
- 第一二條 (權利及び自由の義務性) / 151
- 第一三條 (個人の尊重) / 155
- 第一四條 (國民の平等性) / 157
- 第一五條 (公務員) / 166
- 第一六條 (請願權) / 171
- 第一七條 (國及び公共團體の賠償責任) / 175
- 第一八條 (奴隷的拘束及び意に反する苦役の禁止) / 185
- 第一九條 (思想及び良心の自由) / 188
- 第二〇條 (信敎の自由) / 191
- 第二一條 (思想表現の自由) / 201
- 第二二條 (居住・移轉・職業選擇並びに移住・國籍離脫の自由) / 208
- 第二三條 (學問の自由) / 222
- 第二四條 (婚姻及び家族生活における個人の尊嚴と兩性の平等) / 230
- 第二五條 (生存權) / 240
- 第二六條 (敎育を受ける權利と義務敎育) / 250
- 第二七條 (勤勞の權利と義務、勞働基準の法定、兒童酷使の禁止) / 258
- 第二八條 (勤勞者の團結權・團體交涉權及び團體行動權) / 272
- 第二九條 (財產權の不可侵) / 284
- 第三〇條 (國民の納稅義務) / 294
- 第三一條 (法律による自由の保障) / 300
- 第三二條 (裁判を受ける權利) / 307
- 第三三條 (不法の逮捕を受けない權利・逮捕の要件) / 311
- 第三四條 (不法の抑留・拘禁を受けない權利、抑留・拘禁の要件) / 319
- 第三五條 (住居の侵入・搜索、所持品の押收) / 325
- 第三六條 (拷問及び殘虐な刑罰の禁止) / 331
- 第三七條 (刑事裁判における被告人の權利) / 335
- 第三八條 (自白强要の禁止、補强證據の必要) / 343
- 第三九條 (事後立法の禁止と一事不再理) / 349
- 第四〇條 (刑事補償の請求權) / 357
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
註解日本国憲法 |
著作者等 |
法学協会
|
書名ヨミ |
チュウカイ ニホンコク ケンポウ |
巻冊次 |
上巻
|
出版元 |
有斐閣 |
刊行年月 |
昭和23 |
版表示 |
改訂版オンデマンド版 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-641-90793-5
978-4-641-90791-1
|
NCID |
BB28851468
BN05105453
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46009600
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|