|
法の本質と憲法
田上穣治 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序論 / 1
- 第一章 法と社會現象の關係 / 6
- 一 法の意義 / 6
- 二 法と社會 / 8
- 三 社會法學派 / 10
- 四 歴史法學派 / 13
- 五 唯物史觀 / 16
- 第二章 法の存立の基礎 / 17
- 一 希臘の法律觀 / 17
- 二 羅馬の法律觀 / 21
- 三 中世の法律觀 / 23
- 四 啓蒙時代の法律觀 / 26
- 五 Kant以後の法律觀 / 34
- 第三章 國體と政體 / 45
- 第一節 國體の觀念 / 45
- 一 主權の所在としての國體 / 46
- 二 國家の繼續を示すものとしての國體 / 55
- 第二節 立憲政體 / 58
- 一 立憲政體の發達 / 58
- 二 立憲政體の基本原理 / 62
- 三 我が憲法制定の由來 / 66
- 第四章 法律條約及び命令 / 70
- 第一節 法律 / 70
- 一 法律の制定手續及び效力 / 70
- 二 立法權に關する憲法上の原則 / 76
- 三 憲法上の立法事項(及び大權事項)説の反駁 / 79
- 第二節 命令及び條約 / 84
- 一 法律とは規定事項を異にするもの / 85
- 二 法律に代るべき效力あるもの / 88
- 三 法律を破る效力なきも法律より獨立なるもの / 92
- 四 法律の先占區域に属するもの / 100
- 第五章 臣民の權利義務 / 102
- 一 憲法第二章の規定とその適用の限界 / 102
- 二 自由權 / 106
- 三 受益權 / 113
- 四 參政權 / 114
- 第六章 帝國議會 / 116
- 一 議會の國法上の性質 / 116
- 二 議會の組織 / 118
- 三 議會の權能 / 125
- 四 議院法 / 130
- 第七章 國務大臣及び樞密顧問 / 136
- 一 國務大臣の責任 / 136
- 二 樞密院の組織及び權能 / 141
- 第八章 司法 / 145
- 一 實質的意義に於ける司法 / 145
- 二 司法權獨立の原則 / 146
- 三 司法権獨立の例外と制限 / 151
- 第九章 會計 / 155
- 一 租税法律主義の原則 / 155
- 二 國の豫算 / 157
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
法の本質と憲法 |
著作者等 |
田上 穣治
|
書名ヨミ |
ホウ ノ ホンシツ ト ケンポウ |
書名別名 |
Ho no honshitsu to kenpo |
出版元 |
有斐閣
|
刊行年月 |
昭和17 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN07917653
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46009580
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|