|
農日本の新研究
半谷清寿 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 徹頭徹尾誤まれる從來の古代研究
- 一 神代史は傳奇的物語ではない / 3
- 二 天孫族來航は民族爭鬪の犠牲 / 8
- 三 仁愛厚き天孫族 / 11
- 四 建國當時武を用ひしは唯一回 / 13
- 五 我國は族達國家なり / 16
- 六 我皇は曾て城郭を築かず / 20
- 七 神代の法律と皇室 / 22
- 八 意義深き水田耕作 / 24
- 九 古神道は日本古有の樂天的現在敎 / 29
- 十 建國の事業は多年多難多勞 / 37
- 十一 日本の神代は文明國 / 39
- 十二 天孫族は果して文字なき乎 / 41
- 十三 國民敎育と言語の統一 / 46
- 十四 我國古代果して大聖なきか / 48
- 十五 世界に類例なき國體と政體 / 50
- 第二章 日本國家の位置及國體
- 一 日本は世界の大國である / 54
- 二 中央集權制度は征服國家の遺風 / 61
- 三 家族制度の勝利 / 69
- 四 蠶業隆盛の原因 / 73
- 五 日本の耕地は二重生活を許さぬ / 76
- 六 資本家は日本に居ない / 82
- 七 未來敎流行の原因 / 85
- 第三章 第三建國の時代
- 一 廿世紀の世界は日本人の活舞臺 / 88
- 二 最も古くして最も新しき國策 / 93
- 三 我國特殊の社會問題 / 97
- 四 國營の利益を以て政拂を支指ふべし / 100
- 五 恩給は高等遊民の製造費 / 103
- 六 蒸氣文明の崩壊と電氣文明の勃興 / 106
- 七 株式組織の惡弊と衰弱 / 108
- 八 電氣動力の勝利 / 113
- 九 工業國としての將來 / 118
- 十 代議制を日本主義に改むべし / 123
- 十一 亡國敎育と就職難の解決 / 126
- 十二 日本に食糧難は絶對にない / 133
- 十三 生活單位と生產單位を定めよ / 139
- 附錄
- 一 歐洲戰亂の敎訓 / 149
- 二 前二世紀の總決算たる歐洲戰爭 / 152
- 三 物質的進歩のみを以て文明と稱すべきか / 156
- 四 世界思潮の變遷は竹の節の如し / 159
- 五 民權自由は海を越えて米國に及んだ / 162
- 六 十九世紀間に起りたる物質的階級 / 165
- 七 改造の叫びに含まれた眞の意義 / 170
- 八 我邦人が叫ぶ改造は見當違い / 175
- 九 戰後に於ける世界の大勢 / 178
- 十 二十世紀の世界を善導すべき日本の責任 / 182
- 十一 今後世界に師表たるべきは日本人 / 185
- 十二 個人主義共存主義の徹底的對照 / 188
- 十三 今日までは科學者も亦天則を無視せり / 193
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
農日本の新研究 |
著作者等 |
半谷 清寿
|
書名ヨミ |
ノウニホン ノ シンケンキュウ |
出版元 |
平凡社 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
20cm |
NCID |
BN15141748
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
47016270
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|