|
常識経済学
阿部賢一 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一章 景氣の話 / 1
- 第一節 中心の問題 / 1
- 第二節 資本主義經濟の組立 / 3
- 第三節 景氣不景氣の經濟相 / 11
- 第二章 價格と物價 / 19
- 第一節 財の價格とは何か / 20
- 第一項 小賣價格、公設市場の價格、卸價格政府の指定價格 / 24
- 第二項 市場價格、俗に相場といふもの / 26
- 一 賣手買手が共に一人の場合 / 29
- 二 獨占價格、卽ち賣手が一人で買手が複數で競爭する場合 / 30
- 三 買方獨占、卽ち賣手が複數で買手が一人の場合 / 32
- 四 競爭價格、卽ち賣手買手双方に競爭のある場合 / 33
- 第三項 價格を決定する條件 / 36
- 一 需要の分析 / 37
- 二 供給の分析 / 41
- 第二節 物價の問題 / 47
- 第三節 物價の決定 / 50
- 第一項 物價の決定の見方 / 50
- 第二項 物價の定まり方 / 55
- 第三項 物價の變動と經濟生活 / 60
- 第四項 物價の調節 / 64
- 第三章 金融の組立 / 67
- 第一節 貨幣の話 / 68
- 第一項 貨幣の役目 / 68
- 第二項 貨幣の價値 / 71
- 第三項 貨幣の制度 / 73
- 第二節 紙幣の話 / 80
- 第三節 金融の機關と金融資本 / 83
- 第四節 金融の統制とインフレーシヨン、デフレーシヨン及びリフレーシヨン / 94
- 第四章 商品の生產 / 99
- 第一節 賣らんがため儲けんがための生產 / 99
- 第二節 生產力の發展と社會の發達 / 101
- 第三節 土地 / 105
- 第四節 勞働 / 107
- 第五節 勞働の歷史と組織 / 110
- 第一項 勞働の階級的負擔 / 110
- 第二項 勞働組織の發達 / 112
- 第六節 資本 / 116
- 第七節 企業 / 123
- 第一項 企業と企業家と企業形態 / 123
- 第二項 非營利的の企業 / 132
- 第三項 公企業 / 136
- 第八節 生產と配給 / 137
- 第五章 外國貿易と爲替 / 140
- 第一項 なくてはならぬ外國貿易 / 140
- 第二項 自由貿易と保護貿易 / 144
- 第三項 爲替と爲替相場 / 148
- 一 爲替の意味 / 148
- 二 爲替相場の動き / 151
- 三 金解禁と云ふこと / 153
- 第六章 貧富論 / 157
- 第一項 貧富の根本は社會經濟制度 / 157
- 第二項 富の分配 / 160
- 第三項 所得の分配 / 167
- 一 重要なのは所得の問題 / 167
- 二 所得は何處から來るか / 169
- 三 所得の分配狀態 / 182
- 四 所得と日常生活 / 186
- 第七章 失業問題 / 192
- 第一節 失業の性質 / 192
- 第二節 失業は世界の大勢 / 194
- 第三節 わが國の失業の特殊性 / 197
- 第四節 失業救濟事業 / 200
- 第一項 救濟事業 / 200
- 第二項 共濟會その他 / 202
- 第五節 失業の行方 / 205
- 第八章 國の經濟 / 209
- 一 國家は大經濟活動者 / 209
- 二 府縣、市町村の經濟活動 / 211
- 三 雪達磨のやうに太る公債 / 212
- 第九章 經濟の統制 / 215
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|