|
天体の神秘 : 科学物語
三浦藤作 著
[目次]
- 目次
- 第一章 人類と宇宙
- 第一節 人類の歷史は宇宙から / 7
- 一 人の一生は短い / 7
- 二 人類の歷史 / 9
- 三 人類と地球と宇宙 / 10
- 第二節 宇宙の廣大 / 13
- 一 地球と太陽 / 14
- 二 太陽系の大きさ / 15
- 三 聞くだけでも膽がつぶれる星の宇宙 / 17
- 四 人間の力では解けないそのほかの宇宙 / 23
- 五 人類のたましいには宇宙のかげがうつる / 24
- 第三節 人類の生活と宇宙 / 25
- 一 天にかがやく星 / 25
- 二 神話に出てくる天地の神々 / 27
- 三 星の觀測のはじまり / 33
- 四 宇宙觀のおこり / 36
- 五 コペルニクスの地動說 / 40
- 六 星にも人間が住んでいるという考え / 43
- 七 ニュートンの發見した法則 / 44
- 八 機械の發明と天文學の進步 / 46
- 第二章 太陽系
- 第一節 太陽系と宇宙 / 48
- 一 太陽系とはどんなものか / 48
- 二 太陽系はどうしてできたか / 51
- 三 太陽系は宇宙のどのへんにあるか / 54
- 第二節 太陽 / 55
- 一 太陽とはどんなものか / 55
- 二 おそろしい大量な太陽の光熱 / 59
- 三 ふしぎな太陽の黑點 / 62
- 四 すさまじい太陽の紅焰 / 65
- 五 コロナ / 67
- 六 太陽の運動 / 68
- 七 太陽は死ぬ時があるか / 69
- 第三節 惑星(遊星) / 71
- 一 地球 / 71
- 二 水星 / 74
- 三 金星 / 76
- 四 火星 / 78
- 五 木星 / 83
- 六 土星 / 87
- 七 天王星 / 91
- 八 海王星 / 92
- 九 冥王星 / 94
- 一〇 小惑星 / 95
- 第四節 月 / 98
- 一 惑星と衞星 / 98
- 二 月のひかりの美しさ / 100
- 三 月はどんなものか / 101
- 四 月は死んだ世界 / 102
- 五 すばらしい大きな噴火口 / 104
- 六 滿月と新月 / 111
- 七 日食や月食のおこるわけ / 112
- 第五節 彗星と流星 / 114
- 一 尾の長いほうきぼし / 115
- 二 彗星は何からできているか / 116
- 三 彗星はどこから來るか / 117
- 四 彗星はどうしてできたか / 123
- 五 一日の間に何億の流星 / 123
- 六 流星とはどんなものか / 125
- 七 天上から落ちて來た大石 / 126
- 八 隕石は何からできているか / 128
- 九 流星と彗星 / 129
- 第三章 星の宇宙
- 第一節 恒星 / 131
- 一 宇宙には太陽が何十億もある / 131
- 二 星の等級 / 132
- 三 星座(星宿) / 133
- 四 地球から恒星までのへだたり / 137
- 五 星はみな運動している / 138
- 六 若い星と老いた星 / 140
- 第二節 連星と變光星 / 142
- 一 二つつながつた星 / 142
- 二 時々光のかわる星 / 143
- 三 新星の發見 / 144
- 第三節 星團と星群 / 145
- 一 多くの星の集まり(星團) / 145
- 二 もつと大きな星の集まり(星群) / 146
- 第四節 星雲 / 146
- 一 星雲とはどんなものか / 146
- 二 星雲のいろ〔イロ〕 / 149
- 三 星雲は何からできているか / 150
- 四 星雲はどうしてできたか / 151
- 五 マジエラン星 / 153
- 第五節 銀河 / 153
- 一 天上に見える最大のもの / 153
- 二 銀河は何からできているか / 154
- 三 銀河はどうしてできたか / 156
- おわりに / 157
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
天体の神秘 : 科学物語 |
著作者等 |
三浦 藤作
|
書名ヨミ |
テンタイ ノ シンピ |
シリーズ名 |
少年名著文庫 ; 8
|
出版元 |
昌平社 |
刊行年月 |
昭和23 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
全国書誌番号
|
45020316
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|