裁縫教育の諸問題

石田ひろ 著

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 前篇 裁縫敎育改造の諸問題
  • 第一章 裁縫敎育の高潮 / 1
  • 第二章 學校敎育に於ける裁縫敎授の目的 / 13
  • 第三章 初等敎育に於ける裁縫敎材 / 29
  • 第四章 裁縫敎材選擇上の注意 / 42
  • 一 兒童の能力如何を考へること / 42
  • 二 反復練習をするやうに / 45
  • 三 基本敎材に重きを置くこと / 47
  • 四 敎材の連絡を計ること / 48
  • 五 兒童の境遇土地の狀況により斟酌すること / 50
  • 第五章 廣島高等師範學校附屬小學校各學年敎授要目 / 55
  • 尋常科第四學年 / 55
  • 尋常科第五學年 / 58
  • 尋常科第六學年 / 60
  • 高等科第一學年 / 62
  • 高等科第二學年 / 71
  • 第六章 裁縫科と訓練 / 78
  • 第七章 經濟的思想の養成 / 95
  • 第八章 裁縫敎育に於ける創作心養成 / 98
  • 第九章 成績考査上革新すべき點 / 112
  • 第十章 家庭との連絡 / 127
  • 第十一章 小學校と女學校との連絡 / 137
  • 第十二章 メートル法敎授について / 142
  • 第十三章 裁縫科の敎師として / 151
  • 中篇 裁縫指導の實際問題
  • 第一章 裁縫科指導の最初に於てなすべき使命 / 165
  • 第二章 裁縫用具の吟味 / 171
  • 一 針 / 173
  • 二 運針用布 / 177
  • 三 指輪 / 179
  • 四 篦 / 180
  • 五 鋏 / 181
  • 六 裁縫箱 / 182
  • 第三章 運針敎授の重要問題 / 183
  • 一 運針敎授についての誤解 / 183
  • 二 運針練習上注意すべき點 / 186
  • 三 運針奬勵法 / 197
  • 四 運針練習の實際化 / 202
  • 第四章 裁ち方縫ひ方敎授の重要問題 / 205
  • 一 裁ち方縫ひ方の意義 / 205
  • 二 敎材取扱ひ方の一例 / 209
  • 三 敎授要項 / 213
  • 四 裁ち方の方法 / 214
  • 五 積り方 / 217
  • 六 裁ち方圖の描き方 / 220
  • 七 裁縫敎授の一例 / 222
  • 八 裁ち方敎授の不徹底 / 223
  • 九 寸法について / 229
  • 一〇 標附方 / 235
  • 一一 標附方の一例 / 240
  • 一二 縫ひ方 / 249
  • 一三 部分縫練習 / 260
  • 第五章 洋裁敎授についての所感 / 290
  • 後篇 裁縫設備の一端
  • 第一章 敎室 / 298
  • 一 室の廣さ / 300
  • 二 室內の採光 / 300
  • 三 室內の温度と濕度 / 301
  • 四 室內の換氣 / 303
  • 五 室內の裝飾 / 303
  • 六 尋常科裁縫敎室の一例 / 304
  • 七 高等科裁縫敎室の一例 / 306
  • 第二章 標本と掛圖 / 313
  • 一 標本 / 313
  • 二 掛圖 / 322

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 裁縫教育の諸問題
著作者等 石田 ひろ
書名ヨミ サイホウ キョウイク ノ ショモンダイ
出版元 東洋図書
刊行年月 昭和5
ページ数 333p
大きさ 20cm
NCID BN03995291
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
44015535
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想