|
地理区と地理教授
西亀正夫 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 地理區をどう取扱ふか / 1
- 小學校の場合 / 1
- 地理區型の敎授 / 2
- 普通型の敎授 / 9
- 折衷型 / 10
- 中等學校ではどうしてゐる / 11
- 種々の敎科書 / 11
- 二三の實例 / 13
- 地理區加味の程度 / 17
- 區の分け方 / 18
- 地理區とは何か / 20
- 本家はドイツかアメリカか / 20
- 地理區の意義 / 21
- 地理區は成り立つか / 24
- 何のための區分か / 25
- 日本の地方區分 / 26
- 不滿の數々 / 29
- 地理區思想の發達 / 31
- 學問的な根據 / 31
- 現象相關論 / 32
- 環境論 / 33
- 人間中心論 / 34
- 折衷論 / 36
- 景觀論 / 37
- 地域論 / 39
- 地誌中心論 / 41
- 地理區論 / 42
- 地理區の分け方 / 43
- 綜合地理區の考へ / 43
- 自然重視の分け方 / 45
- 文化重視の分け方 / 46
- 三つか二つか / 49
- 綜合的な分け方 / 50
- 地理區は不必要か / 51
- 政治區劃との關係 / 54
- 地理區の境界 / 58
- 境界は線か帶か / 58
- 景觀の特色は中央 / 59
- 漸移地帶の問題 / 61
- 曖昧な境界は兒童を誤るか / 63
- 時代區分との比較 / 65
- 水面の境界 / 70
- 地理區の敎授方法 / 72
- 地理區と敎材單元 / 72
- 項目式敎授 / 78
- 飛び付かぬ理由 / 81
- 地的要素の强弱 / 83
- 項目の順序 / 85
- 全體性の把握 / 88
- 敎材單元としての地理區 / 91
- 國定敎科書を生かして / 93
- 項目式による方法 / 93
- 小地理區の取扱 / 95
- 地理區による取扱 / 98
- 外國地理の場合 / 105
- 敎科書修正の要望 / 108
- 敎科書は可變的 / 108
- 果して非敎育的か / 111
- 修正の試案 / 113
- 敎科書本質論 / 121
- 小地理區の問題 / 123
- 中等學校では / 124
- 地理敎育の目的論から / 126
- 地理區萬能にあらず / 126
- 郷土敎育の立場から / 129
- 祖國地理の提唱 / 130
- 要約 / 133
- 參考文獻 / 135
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
地理区と地理教授 |
著作者等 |
西亀 正夫
|
書名ヨミ |
チリク ト チリ キョウジュ |
出版元 |
古今書院 |
刊行年月 |
昭13 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
19cm |
NCID |
BN07192062
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46064036
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|