|
プロレタリア教育の諸問題
浅野研真 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 序
- 前篇 敎育の利潤
- 敎育の利潤 / 3
- 大學自治は可能なりや / 14
- 敎育の社會的曝露 / 19
- 敎育政策批判 / 31
- 勞働者敎育の國際化 / 42
- 勞働者敎育の一進出 / 52
- トインビーの勞働者敎育論 / 68
- セツツルメントと民衆敎育 / 74
- 勞働者敎育に對する宗敎家の態度の吟味 / 79
- 修身敎育と道德批判 / 87
- 一 道德の社會的批判 / 87
- 二 思想國難の社會的根據 / 94
- 三 生存競爭と相互扶助 / 98
- 藝術敎育の基礎 / 102
- 一 上部構造としての藝術 / 102
- 二 藝術に對する階級的諸見解 / 109
- 女子敎育のための婦人問題批判 / 114
- 一 頭腦が骨盤か / 114
- 二 婚姻と賣淫 / 118
- 三 公娼問題批判 / 123
- 四 產兒制限と民族問題 / 130
- 兒童福利問題の一考察 / 140
- 母性權と兒童權 / 146
- 後篇 プロレタリア教育の諸問題
- プロレタリア敎育の基礎問題 / 155
- 階級社會の機構 / 155
- 敎育の階級性 / 157
- プロレタリア敎育の任務 / 160
- ソヴエート敎育への途 / 163
- 敎育目的の一考察 / 168
- 左翼論陣と敎育戰線 / 187
- 明日のプロレタリア敎育 / 195
- 郷土敎育の反動性 / 207
- 郷土意識と階級意識 / 214
- 國民學校案の吟味 / 230
- インテリの失業と現代敎育の破綻 / 238
- 世界經濟恐慌と敎員失業 / 245
- 敎員減俸問題批判 / 254
- 敎員組合の結成へ / 261
- エドキンテルンの活動 / 265
- エドキンテルンと反戰鬪爭 / 277
- 世界的に醒めつつある女敎員 / 285
- 敎育上のロバート・オーエン / 292
- 巴里コンミユン治下の敎育 / 306
- フランスのピオニールは鬪ふ / 313
- デユーイのソヴエート敎育觀 / 317
- ソヴエート小學校の國語敎育 / 322
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
プロレタリア教育の諸問題 |
著作者等 |
浅野 研真
|
書名ヨミ |
プロレタリア キョウイク ノ ショモンダイ |
出版元 |
厚生閣 |
刊行年月 |
昭和6 |
ページ数 |
340p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46013470
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|