|
読解指導と其実例
五味義武 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 前篇 讀解指導槪說
- 第一章 緖論 / 3
- 第一節 實際的研究の機運 / 3
- 第二節 理論の實際化 / 8
- 第二章 文章讀解の眞義 / 16
- 第一節 「讀む」ことの考察 / 16
- 第二節 讀解指導の要點 / 38
- 第三章 讀解指導の要義 / 58
- 第一節 讀解指導の一般的原理 / 58
- 第二節 實際指導の要領 / 61
- 第三節 讀解の發展とその指導 / 155
- 第四節 讀解指導に於ける學習訓練 / 160
- 第四章 讀解指導に於ける主觀の發動 / 173
- 第一節 文章讀解に於ける主觀的交涉 / 173
- 第二節 讀解指導に於ける主觀化の要點 / 175
- 第五章 文章の特質と讀解指導 / 194
- 第一節 文章讀解の態度 / 194
- 第二節 文章の種類とその特徵 / 197
- 第三節 文の特質による讀解指導の要點 / 199
- 後篇 讀解指導實例
- 一 實例についての序言 / 223
- 二 讀解指導の實例 / 226
- 一 カラス ガヰマス スズメ ガヰマス(卷一・四頁) / 226
- 二 オキヤクアソビ(卷二・第二) / 238
- 三 かんがへもの(卷三・第六) / 254
- 四 お祭(卷四・第一) / 275
- 五 鯉のぼり(卷五・第六) / 292
- 六 郵便函(卷五・第二十二) / 302
- 七 虎と蟻(卷六・第八) / 319
- 八 彼岸(卷七・第二十四) / 342
- 九 犬ころ(卷八・第二) / 361
- 一〇 石安工場(卷九・第十八) / 380
- 一一 燈臺守の娘(卷十・第五) / 407
- 一二 裁判(卷十一・第六) / 434
- 一三 小さなねぢ(卷十二・第十二) / 459
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
読解指導と其実例 |
著作者等 |
五味 義武
|
書名ヨミ |
ドッカイ シドウ ト ソノ ジツレイ |
出版元 |
東洋図書 |
刊行年月 |
昭和4 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
19cm |
全国書誌番号
|
46041111
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|