多産鶏の蕃殖と飼養

鶏友社編輯部 編

[目次]

  • 標題
  • 目次
  • 第一篇 蕃殖の理論 / 1
  • 第一章 總論 / 1
  • 第一 多產鷄 / 1
  • 第二 種 / 2
  • 第三 系-系統 / 4
  • 第四 蕃殖 / 6
  • 第五 遺傳 / 8
  • 第二章 蕃殖の種類 / 10
  • 第一 同類蕃殖 / 10
  • 第二 近親蕃殖 附系統蕃殖 / 11
  • 第三 異類蕃殖 / 14
  • 第四 異種蕃殖 / 18
  • 第三章 フエルチ氏蕃殖法 / 19
  • 第四章 遺傳の法則 / 27
  • 第一 メンデル法則の特色 / 27
  • 第二 生殖の原理と遺傳學の用語 / 29
  • 第三 メンデリズム / 32
  • 第五章 伴性遺傳 / 39
  • 第一 性の遺傳 / 40
  • 第二 羽色の伴性遺傳 / 43
  • 第三 脚色の伴性遺傳 / 49
  • 第四 尾羽伸長遲速性の伴性遺傳 / 51
  • 第五 伴性遺傳の應用 / 53
  • 第六章 多產能力の遺傳 / 54
  • 第一 就巢性 / 54
  • 第二 體軀の大小 / 57
  • 第三 卵殼色 / 58
  • 第四 卵の大小 / 60
  • 第五 多產性 / 61
  • 第二篇 ハリウツド農塲の蕃殖 / 63
  • 第三篇 蕃殖の實際 / 85
  • 第一章 品種系統の選擇 / 85
  • 第一 卵用種 / 89
  • 第二 兼用種 / 94
  • 第二章 多產鷄の鑑別と調査 / 101
  • 第一 外觀に依る多產鷄鑑別 / 103
  • 第二 換羽状態による鑑別 / 111
  • 第三 トラツプネスト調査 / 113
  • 第三章 種禽の選擇 / 114
  • 第一 種禽選擇の要件 / 114
  • 第二 種禽の飼養 / 123
  • 第四篇 採種より初産まで / 125
  • 第一章 鷄の生殖生理 / 125
  • 第一 鷄卵の構造 / 126
  • 第二 鷄卵の發育 / 130
  • 第三 受精 / 134
  • 第二章 採種 / 139
  • 第一 採種の精神 / 139
  • 第二 雌よ多かれ / 142
  • 第三 交配と集卵 / 146
  • 第三章 孵化 / 152
  • 第一 天然孵化 / 152
  • 第二 孵卵器の進化 / 153
  • 第三 孵卵の理論 / 156
  • 第四章 育雛 / 169
  • 第一 雌雄鑑別 / 170
  • 第二 育雛飼料 / 171
  • 第三 育雛精神 / 176
  • 第四 育雛適期 / 178
  • 第五 雛の選擇 / 179
  • 第六 育雛舍 / 180
  • 第七 その他の準備 / 185
  • 第八 傘型育雛 / 187
  • 第九 育雛の經過 / 192
  • 第一〇 夏なぜ給溫するか / 197
  • 第一一 秋冬の育雛 / 199
  • 第五章 給溫廢止より初產まで / 201
  • 第一 給温廢止 / 201
  • 第二 棲架へ / 204
  • 第三 中雛舍と運動場 / 207
  • 第四 中雛の飼料 / 208
  • 第五 梅雨期、眞夏の中雛 / 210
  • 第六 雄雛分離、大小別飼 / 211
  • 第七 產卵前後 / 212
  • 第八 若雌時代の病氣 / 215

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 多産鶏の蕃殖と飼養
著作者等 鶏友社
鶏友社編輯部
書名ヨミ タサンケイ ノ ハンショク ト シヨウ
シリーズ名 鶏友叢書 ; 第1
出版元 鶏友社
刊行年月 昭13
ページ数 216p
大きさ 21cm
全国書誌番号
46051552
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想