|
日本旋律と和声
坊田寿真 著
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一篇 序說
- 第一章 日本音樂の音名 / 1
- 第二章 日本音樂の階名 / 3
- 第三章 日本音樂の調子 / 6
- 第四章 雅樂の音階 / 7
- 第五章 俗樂の音階 / 10
- 第二篇 日本旋律
- 第一章 俚謠の音階 / 15
- 第一節 音階の定め方 / 15
- 第二節 俚謠の調子 / 30
- 第三節 音階の都鄙關係 / 34
- 第四節 調子の見分け方 / 38
- 第五節 西洋音階との對照 / 42
- 第二章 俚謠の音程 / 46
- 第三章 俚謠の音域 / 49
- 第四章 終止法 / 54
- 第一節 開始音と終止音 / 54
- 第二節 終止形の實例 / 58
- 第五章 轉調法 / 65
- 第一節 轉調序論 / 65
- 第二節 轉調の方法 / 67
- 第三節 轉調の實例 / 70
- 第四節 轉調の見分け方 / 77
- 第六章 節奏と拍子 / 79
- 第一節 不明確な節奏 / 79
- 第二節 節奏の纎細美 / 82
- 第三節 拍子 / 83
- 第三篇 日本和聲
- 第一章 模倣和聲 / 85
- 第一節 和聲の研究 / 85
- 第二節 洋樂和聲の應用 / 87
- 第三節 洋樂和聲の模倣 / 90
- 第四節 模倣和聲の批判 / 93
- 第二章 新日本和聲 / 96
- 第一節 和聲の名稱 / 96
- 第二節 二種音和聲 / 99
- 第三節 三種音和聲 / 111
- 第四節 四種音和聲 / 122
- 第三章 終止法 / 132
- 第一節 主音終止 / 134
- 第二節 上主音終止 / 138
- 第三節 下屬音終止 / 139
- 第四節 屬音終止 / 140
- 第五節 導音終止 / 142
- 第四章 轉調法 / 143
- 第一節 四度上への轉調 / 145
- 第二節 五度上への轉調 / 147
- 第三節 同名の長短への轉調 / 149
- 第四節 その他の轉調 / 151
- 第五節 轉調雜記 / 152
- 第五章 雅樂及び琴三絃の和聲 / 153
- 第一節 日本和聲の構成原理 / 153
- 第二節 雅樂の和聲構成法 / 154
- 第三節 雅樂和聲の應用 / 158
- 第六章 和聲法結論 / 159
- 附錄
- その一 總括 / 163
- その二 新日本和聲和音表 / 173
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
日本旋律と和声 |
著作者等 |
坊田 寿真
|
書名ヨミ |
ニホン センリツ ト ワセイ |
出版元 |
厚生閣 |
刊行年月 |
昭和16 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
22cm |
NCID |
BN09037639
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
46041700
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|