|
中国農村問題
太平洋問題調査会 編 ; 杉本俊朗 訳
[目次]
- 標題
- 目次
- 東亞硏究叢書の刊行に就て / 1
- 譯者はしがき / 5
- 前言 / 1
- 序文 / 5
- 第一部 土地問題 / 15
- 一 中國における地權とその集中(孫曉村) / 17
- 二 上海附近無錫の地權集中(王寅生・錢俊瑞) / 21
- 三 江蘇北部における地權集中(吳壽彰・張益圃) / 27
- 四 山東濰縣の大地主(李作周) / 32
- 五 阜平における地價低落と農民窮乏(李小民) / 36
- 六 土地所有の變化と永租佃制の運命(王寅生・張錫昌) / 40
- 七 佃農縣啓東と一九三五年の土地政策(徐方庭) / 46
- 八 蕪湖近傍の鄕村改良計畫(陶然) / 50
- 九 江蘇北部における墾殖公司の土地分配(陳洪進) / 56
- 十 包頭における農業狀態(陳翰笙・龐善守) / 64
- 十一 綏遠西部における黃河北方の農業移住團(顧頡剛) / 68
- 十二 雲南における土地所有と土地耕作(行政院農村復興委員會編) / 73
- 第二部 農業經營の諸問題 / 81
- 一 現代中國の土地問題の性質(趙槑僧) / 83
- 二 中國における農業經營の特質(孫曉村・李景漢) / 88
- 三 農場の大小と關係する黃牛と水牛(劉端生) / 93
- 四 中國における農業勞働の諸形態(孫曉村) / 96
- 五 揚子江下流地帶の農業勞働(劉端生) / 102
- 六 廣西における農業勞働者(薛雨林・劉端生・昌平・農英・韋而久) / 108
- 七 佃農と自耕農の經濟狀態の比較(湯惠蓀) / 115
- 八 上虞における代表的農村の縮圖(杜志遠) / 120
- 九 押租とその增加傾向(瞿明宙) / 125
- 十 兵差と農民(王寅生・薛品軒・石凱福) / 133
- 十一 四川=湖南公路建設における徭役(白若原) / 143
- 十二 中國の銅貨と農民(ブロッホ・陳翰笙) / 146
- 十三 雲南高原における罌粟栽培(行政院農村復興委員會編) / 152
- 十四 涪陵農村における鴉片の絕對的支配(陳望谷) / 157
- 十五 甘肅中部の鴉片土地稅(長江) / 162
- 十六 寧夏では灌漑の恩惠がいかにして無爲と化したか(長江・陳賡雅) / 167
- 十七 奮東三省の農業經濟の諸傾向(陳翰笙・王寅生) / 174
- 十八 國民黨の減租政策(林芷靑) / 183
- 十九 土地局における一官吏の經驗(易明熹) / 188
- 二十 國民黨最近の農業政策(薛雨林) / 194
- 第三部 商業資本・高利貸と農民 / 199
- 一 中國農村における商業資本と紙幣(陳提撕・朱博能) / 201
- 二 河北南部における農業の商業化の諸影響(紀彬) / 205
- 三 河北南部の破產狀態(郭異之) / 213
- 四 山東東部の葉煙草取引(徐永綏) / 218
- 五 外國產業資本と河南の農民(明潔) / 223
- 六 安徽及び江西における政府の茶取引統制(施克剛) / 227
- 七 無錫における製絲所と養蠶合作社(苦農) / 232
- 八 當舖と農民(陸國香・陳翰笙) / 237
- 九 四川農村の高利貸(李國楨) / 242
- 十 山西中部の農民の一般生活狀態(張稼夫) / 249
- 十一 山東昌邑農村の『孝帽子會』(王藥雨) / 254
- 十二 一前縣長の農村合作社に關する覺書(馬伯援) / 257
- 十三 一縣合作指導員の經驗(王立仁) / 262
- 第四部 農村手工業と農民離村 / 269
- 一 中國手工業の沒落(李紫翔) / 271
- 二 山東濰縣の農村副業(龍厂) / 277
- 三 江蘇泰興の自家釀造業(詩谷) / 281
- 四 無錫における商業資本と養蠶(錢兆熊) / 284
- 五 江陰の農家婦女と手織(羅瓊) / 289
- 六 華南における二手織中心地(陳業堃・陳翰笙) / 293
- 七 山東西部の農民離村(郝本水) / 298
- 八 福建北部福安の一般的經濟沒落(張幼鋭) / 303
- 九 中國の國内移民(胡耐秋) / 307
- 譯者跋 / 312
- 譯語用例 / 325
- 度量衡及び貨幣單位 / 326
- 地圖 / 333
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|