|
海事要覧
海事彙報社 編
[目次]
- 標題
- 目次
- 第一編 海運大觀
- 第一章 世界海事記錄年譜 / 1
- 第二章 海運現勢 / 37
- 第一節 世界海運大勢 / 37
- 第二節 日本海運現象 / 48
- 第三節 海運政策 / 54
- 第四節 統計別總覽 / 65
- 第三章 海運關係事業網 / 129
- 第二節 事業網圖解 / 130
- 第二節 定期航路網 / 135
- 第三節 世界荷動系統 / 165
- 第四章 海運組織の槪要 / 173
- 第一節 海運 / 173
- 第二節 海員 / 177
- 第三節 造船 / 178
- 第四節 保險 / 181
- 第五節 燃料 / 183
- 第六節 港灣 / 186
- 第七節 海事行政 / 189
- 第八節 諸機關 / 193
- 第五章 海運勢力分布 / 196
- 第一節 港灣別當業者 / 196
- 第二節 事業別分布 / 200
- 第三節 貿易の港灣別 / 203
- 第四節 主要貨物荷動系統 / 213
- 第二編 海運二十年略史
- 第一章 世界海運の推移 / 1
- 第一節 歐洲大戰時代(大正三年-八年) / 1
- 第二節 戰後の不況時代 / 34
- 第三節 經濟鎖國時代 / 67
- 第二章 本邦海運の發達 / 95
- 第一節 戰時勃興時代(大正三年-八年) / 95
- 第二節 戰後の反動時代(大正九年-十二年) / 159
- 第三節 海運經營過渡時代(昭和二・三年) / 206
- 第四節 海運經營統制時代(四年-現在) / 219
- 第三章 造船業の大勢 / 279
- 第一節 世界造般業の消長 / 279
- 第二節 本邦造船業の發展 / 289
- 第三節 造船附屬工業 / 318
- 第四章 海上保險 / 321
- 第一節 歐州戰爭時代 / 321
- 第二節 戰後の保險界 / 329
- 第三節 サルヴエージ事業の發達 / 334
- 第五章 燃料 / 335
- 第一節 石炭 / 335
- 第二節 石油 / 338
- 第六章 海員 / 340
- 第一節 海員の需給狀態 / 340
- 第二節 海員團體の發達 / 341
- 第三節 海上勞働問題 / 343
- 第七章 港灣 / 350
- 第一節 港灣の發達 / 350
- 第二節 港灣の管理 / 352
- 第三節 港灣施設及補助機關 / 353
- 第八章 海事行政 / 354
- 第一節 海事行政組織 / 354
- 第二節 海事政策 / 357
- 第三節 海事法規 / 359
- 第九章 海事諸機關 / 361
- 第一節 諸團體の發達 / 361
- 第二節 補助機關 / 362
- 〔附錄〕
- 統計總覽 / 364
- 貿易 / 364
- 船舶 / 370
- 配船 / 374
- 運賃 / 376
- 傭船料 / 378
- 船價 / 382
- 造船 / 383
- 保險 / 385
- 事業成績 / 386
- 燃料 / 387
- 海員 / 388
- 會社株價 / 389
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
海事要覧 |
著作者等 |
海事彙報社
|
書名ヨミ |
カイジ ヨウラン |
出版元 |
海事彙報社 |
刊行年月 |
昭11 |
ページ数 |
1261p 図版 |
大きさ |
25cm |
全国書誌番号
|
46047385
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|