|
実験工学講座
第8巻
[目次]
- 標題
- 目次
- 緖論 / 1
- 第1編 動植物纖維 / 3
- 第1章 植物纖維 / 3
- 第1節 植物纖維の製造 / 3
- 第2節 植物纖維の性質 / 6
- 第2章 生糸 / 14
- 第1節 絹糸の製造 / 14
- 第2節 絹糸の性質 / 15
- 第3章 羊毛 / 17
- 第1節 生糸の製造 / 17
- 第2節 羊毛の製造 / 17
- 第2編 紙類 / 21
- 第1章 普通紙 / 21
- 第1節 普通紙の製造 / 21
- 第2節 紙の性質 / 24
- 第2章 電氣絕緣紙 / 25
- 第1節 ケーブル絕緣紙 / 26
- 第2節 プレツス・ボールド / 26
- 第3章 堅紙(ヴァルカナイズドファイバー)(Vulcanized fiber) / 27
- 第1節 堅紙の製造 / 27
- 第2節 堅紙の性質 / 28
- 第4章 硫酸紙 / 29
- 第1節 硫酸紙の製造 / 29
- 第2節 硫酸紙の性質 / 30
- 第5章 セロフアン / 30
- 第1節 製造 / 30
- 第2節 性質 / 31
- 第3編 纎維素可塑物 / 32
- 第1章 セルロイド / 32
- 第1節 セルロイドの製造 / 32
- 第2節 セルロイドの性質及用途 / 33
- 第2章 醋酸纎維素可塑物 / 37
- 第1節 醋酸纎維素可塑物の製造 / 37
- 第2節 醋酸纎維素可塑物の性質及用途 / 39
- 第3章 纎維素エーテル可塑物 / 41
- 第1節 纎維素エーテルの製造 / 41
- 第2節 纎維素エーテルの性質 / 42
- 第4章 纎維素可塑物試驗法 / 42
- 第4編 合成樹脂 / 45
- 第1章 フェノール樹脂(ベークライト類) / 46
- 第1節 フェノール樹脂の製造 / 46
- 第2節 成層ベークライトの製造 / 49
- 第3節 型造又は成形べークライトの製造 / 50
- 第4節 フェノール樹脂の性質用途 / 51
- 第2章 アミノ樹脂 / 53
- 第1節 アミノ樹脂の製造 / 53
- 第2節 ポロパスの性質 / 54
- 第3章 ヴィニール樹脂 / 55
- 第1節 ヴィニール樹脂の製造 / 55
- 第2節 ヴィニール樹脂の性質及用途 / 56
- 第4章 各種合成樹脂 / 56
- 第5編 ゴム / 57
- 第1章 生ゴム / 57
- 第1節 生ゴムの採集 / 57
- 第2節 生ゴムの性質 / 59
- 第2章 硫化ゴム / 61
- 第1節 ゴムの硫化 / 62
- 第2節 硫化作業 / 63
- 第3節 硫化ゴムの性質 / 65
- 第3章 エボナイト / 66
- 第4章 ガタパーチャ / 67
- 第5章 ゴム製品試驗法 / 68
- 第6編 鞣皮 / 71
- 第1章 鞣皮製造法 / 71
- 第2章 革の性質 / 74
- 第7編 塗料 / 75
- 第1章 ペイント / 76
- 第1節 油ペイント / 76
- 第2節 水ペイント / 78
- 第3節 エナメルペイント / 78
- 第4節 特種塗料 / 79
- 第2章 ワニス / 81
- 第1節 油ワニス / 81
- 第2節 スピリット・ワニス / 82
- 第3節 纎維素系塗料 / 82
- 第4節 漆 / 85
- 第3章 塗料試驗法 / 86
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

書名 |
実験工学講座 |
書名ヨミ |
ジッケン コウガク コウザ |
巻冊次 |
第8巻
|
出版元 |
共立社書店 |
刊行年月 |
昭和8-10 |
ページ数 |
60冊 (合本12冊) |
大きさ |
23cm |
全国書誌番号
|
47023607
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|